28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳴門市議会 2020-12-01 12月01日-03号

市教育委員会といたしましては、これまで郷土の歴史文化への理解を深めていただくため、説明板設置史跡見学会開催などとともに、市公式ウェブサイトにおいて各文化財の紹介などの施策を講じてまいりました。 また、観光振興課との連携につきましては、市内にある古墳群見学会やウオーキングにおいて、開催情報周知観光ボランティアガイドの御協力をいただいております。 

鳴門市議会 2020-09-15 09月15日-02号

また、市教育委員会では、石材表面に劣化が見られたドイツ兵慰霊碑保存修復など、遺構保全を行うとともに、多くの人に史跡歴史価値について理解を深めていただくため、説明板設置史跡見学会開催のほか、令和2年3月には周知啓発用の冊子を作成し、市内の児童・生徒や県内外関係機関に配布するなどの施策を講じてまいりました。

石井町議会 2018-09-18 09月18日-04号

浸水想定の線の下には想定浸水深を示す表示内容説明板これは深さ何メーターですよというような表記をする案内板ですけれども、それを設置いたしまして子供たち住民意識啓発になればと考えているところでございます。国土交通省より、まるごとまちごとハザードマップ実施手引きという手引きがございます。その手引き参考にこの浸水標識を各施設設置したいと。

石井町議会 2018-09-18 09月18日-04号

浸水想定の線の下には想定浸水深を示す表示内容説明板これは深さ何メーターですよというような表記をする案内板ですけれども、それを設置いたしまして子供たち住民意識啓発になればと考えているところでございます。国土交通省より、まるごとまちごとハザードマップ実施手引きという手引きがございます。その手引き参考にこの浸水標識を各施設設置したいと。

三好市議会 2016-12-08 12月08日-02号

また、三好市にあるジオサイトを、大歩危・小歩危以外のいろんなジオサイト調査、発掘するための費用も要るでしょうし、市民の方への啓発のための出前授業とか講演会講習会、そういうものの費用も生じてきますし、さらに先ほど申しましたように、ボランティアガイドのジオガイドの養成のための費用、さらにはそのジオサイトへの案内板とか説明板といったような設置のための費用、それから先ほど御指摘の専門職員方々給与等

鳴門市議会 2013-09-11 09月11日-04号

これまでの協議を踏まえ、鳥居博士偉業博士夫妻ドルメンなどの説明板設置などによる顕彰を初め、平常時における利活用としましては企画展やイベントなどの開催、市の歴史文化に関する資料等の収集・保存、また津波災害時に備えた利活用として津波災害時における一時避難場所災害状況把握のための屋外ライブカメラ設置災害時の応急資材備蓄などの活用基本としまして検討を進めております。 

三好市議会 2012-03-14 03月14日-05号

再三にわたり質問して同様の趣旨の質問をしておりますが、かぶっている点は説明は省略していただいて結構ですが、イメージとしてこういう名前をどういうふうな形でということ、今多少の説明はありましたが、この点について一般の人、割合わかりにくいというか難しい名前のようにと思いまして、私自身も非常に浅学非才ですので、こういう形は非常になじみが薄いというかそういうような形で、現地でこういう命名というか由来についての説明板

鳴門市議会 2012-02-28 02月28日-03号

その利用計画案につきましては、まず博士偉業博士夫婦ドルメン等説明板設置等により、引き続き博士顕彰を行うことを考えております。また、東日本大震災時の経験を踏まえ、津波による災害から市民の生命を守る1次避難場所応急資機材備蓄基地等として、周辺施設関係機関との連携を図りながら、防災対策への活用を考えております。

三好市議会 2008-03-19 03月19日-04号

三好市といたしまして、今後どのように発信していくのかにつきましては、現在、東祖谷観光拠点龍宮崖公園観光案内所及び歴史民俗資料館の2カ所に平家赤旗看板平家落人伝説説明板設置するよう進めております。また、観光地までの見取り図、所要時間等につきましては、手づくりマップを作成するよう現在進めているところでございます。今後も年次的に整備を進めてまいりたいと考えております。 

三好市議会 2007-03-27 03月27日-06号

続いて、9款教育費、5項社会教育費について、委員より、東祖谷落合重伝建についてどのような計画で進めていくのかとの質疑に対し、関係部署より、平成17年12月に国の選定を受けてから看板案内説明板設置は完了しているが、今後においては、石積み関係屋根の色の統一、屋根のふきかえ等については、保存会中心全国に向けて手助けを発信しボランティアを募り、全国に知っていただき、観光面も尊重しながら文化財という基本

三好市議会 2006-09-01 09月01日-01号

6目の文化財保護費でございますけれども、237万4,000円を追加するもので、内容団体補助金や吉野川の渡し説明板設置工事請負費等でございまして、財源河川整備基金助成金が40万円、一般財源が197万4,000円でございます。 77ページ、9款6項1目保健体育総務費は1,246万6,000円を追加するもので、内容各種体育大会体育団体への補助金、それから消耗品費費用弁償等でございます。

三好市議会 2006-06-05 06月05日-01号

これは国の重要伝統建造物群保存地区、つまり東祖谷落合地区における保存地区説明板設置工事でございます。次に、19節の負担金補助のとこでございますけども、その中で国指定重要文化財住宅補助金141万円、これにつきましては国指定重要文化財東祖谷木村家住宅補助を行うもので、内容的には屋根のふきかえ工事に伴うものでございます。 

石井町議会 2005-03-16 03月16日-04号

あと指定文化財標柱説明板設置事業でございますが、先般ご質問がございました石ぶろ文化財指定案内板を現在設置しておりますが、木で柱をつくっておる関係で腐ってきておりますので、それをステンレス製のものにやりかえるという予算でございます。 以上が文化財関係予算でございます。 ○議長川端義明君) 井上裕久君。

石井町議会 2005-03-16 03月16日-04号

あと指定文化財標柱説明板設置事業でございますが、先般ご質問がございました石ぶろ文化財指定案内板を現在設置しておりますが、木で柱をつくっておる関係で腐ってきておりますので、それをステンレス製のものにやりかえるという予算でございます。 以上が文化財関係予算でございます。 ○議長川端義明君) 井上裕久君。

  • 1
  • 2