98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会議(第1日目) 本文

報告第2号の専決処分報告小松島市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例につきましては,令和年度税制改正に係る地方税法等の一部改正に伴い,長引くコロナ禍からの景気回復に万全を期すための激変緩和措置として,令和年度分固定資産税において,商業地等に係る課税標準額上昇幅を抑制する等の改正を,3月31日付で専決処分により行いましたので,議会報告するものであります。  

石井町議会 2021-09-17 09月17日-04号

3、令和年度税制改正により講じられた土地に係る固定資産税課税標準額令和年度同額とする負担調整措置については、令和年度限りとする。 4、令和年度税制改正により講じられた自動車税軽自動車税等環境性能割臨時的軽減延長について、さらなる延長は断じて行われないこと。 5、炭素に係る税を創設または拡充する場合には、その一部を地方税または地方譲与税として地方に税源を配分すること。 

小松島市議会 2021-09-05 令和3年9月定例会議(第5日目)〔資料〕

3 令和年度税制改正において土地に係る固定資産税について講じた,課税標準額令和2年  度と同額とする負担調整措置については,令和年度限りとすること。 4 令和年度税制改正により講じられた自動車税軽自動車税環境性能割臨時的軽減の延  長について,さらなる延長は断じて行わないこと。

小松島市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会議(第1日目)〔資料〕

附則第12条の見出し中「平成30年度から令和年度まで」を「令和年度から令和5年  度まで」に改め,同条第1項中「平成30年度から令和年度まで」を「令和年度から令和  5年度まで」に改め,「加算した額」の次に「(令和年度分固定資産税にあっては,前年度  分の固定資産税課税標準額)」を加え,同条第2項及び第3項中「平成30年度から令和2年  度までの各年度分」を「令和年度分及び令和年度分

小松島市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会議(第1日目) 本文

報告第6号の専決処分報告小松島市税賦課徴収条例等の一部を改正する条例につきましては,令和年度税制改正に係る地方税法等の一部改正に伴い,新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた措置といたしまして,令和年度分固定資産税において,地価上昇により,税額が増加する場合,令和年度課税標準額令和年度課税標準額同額に据え置くこととする等の改正を3月31日付で専決処分により行いましたので,議会

三好市議会 2021-06-01 06月01日-01号

その上で、新型コロナウイルス感染症により社会経済活動国民生活全般を取り巻く環境が大きく変化したことを踏まえ、納税者負担感に配慮する観点から、令和年度限り負担調整措置等により課税標準額が増加する土地について、前年度課税標準額に据え置く特別な措置を講じるものでございます。 17ページをお願いいたします。 

石井町議会 2020-09-08 09月08日-01号

令和2年2月から同年10月までの任意の連続する3か月間の事業収入が前年の同時期に比べて30%以上減少している場合に、課税標準額が軽減されます。申請期間令和3年1月中となっております。 また、前回の6月議会でお知らせいたしましたが、町税徴収猶予等新型コロナウイルス感染症対策について再度お知らせいたします。

石井町議会 2020-09-08 09月08日-01号

令和2年2月から同年10月までの任意の連続する3か月間の事業収入が前年の同時期に比べて30%以上減少している場合に、課税標準額が軽減されます。申請期間令和3年1月中となっております。 また、前回の6月議会でお知らせいたしましたが、町税徴収猶予等新型コロナウイルス感染症対策について再度お知らせいたします。

小松島市議会 2018-09-02 平成30年9月定例会議(第2日目) 本文

隣接している土地固定資産税納税通知書,これですね,隣接している納税通知書を見てみますと,1,000平方メートル当たり評価額課税標準額ともに約19,600円となっております。これにより,1,000平方メートル当たり税額は274円となります。1平方メートル当たり0.274円になります。借地料は,通常税額の3から5倍と言われております。

石井町議会 2018-06-05 06月05日-01号

町政概要にもありましたが、たばこ税税率平成30年10月1日から3段階で引き上げられることや、新たに加熱式たばこ区分が設けられたことなどに伴う所要改正、また中小事業者等生産性向上特別措置法施行の日である平成30年6月6日から平成33年3月31日までの間に定められた要件にのっとって取得した機械装置等につきまして、新たに償却資産として固定資産税が課されることになった年度から3年度の間は、その課税標準額

石井町議会 2018-06-05 06月05日-01号

町政概要にもありましたが、たばこ税税率平成30年10月1日から3段階で引き上げられることや、新たに加熱式たばこ区分が設けられたことなどに伴う所要改正、また中小事業者等生産性向上特別措置法施行の日である平成30年6月6日から平成33年3月31日までの間に定められた要件にのっとって取得した機械装置等につきまして、新たに償却資産として固定資産税が課されることになった年度から3年度の間は、その課税標準額

小松島市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会議(第1日目)〔資料〕

附則第12条の見出し及び同条第1項中「平成27年度から平成29年度まで」を「平成3  0年度から平成32年度まで」に改め,同条第2項及び第3項中「平成27年度から平成29  年度まで」を「平成30年度から平成32年度まで」に,「にあっては」を「には」に改め,  同条第4項中「平成27年度から平成29年度まで」を「平成30年度から平成32年度まで」  に,「当該課税標準額を「前年度分固定資産税課税標準額

阿南市議会 2017-06-14 06月14日-02号

こうしたことから、平成年度評価がえ以降、課税の公平の観点から、税負担調整措置が講じられているとともに、平成15年度の国の税制改正によりましても、課税標準額の上限を評価額の3分の1まで抑制する措置が講じられたほか、平成24年度からは、市独自の市街化区域農地補正率を創設し、一般農地との均衡を図ったところであります。

石井町議会 2016-09-16 09月16日-04号

今の課税明細書については、課税標準額に100分の1.4%を掛けた、それぞれ1筆ごと、1筆ごとの計算は小数点以下は切り捨てになっとったと思うんですけれども、それをそれぞれ何筆かある方については合計して、そしてその合計額から100円未満端数金額については切り捨てというふうになっておったと思いますが、その税額について1筆1筆計算して確認せないかんと、本人さんが、納税者が確認せないかんと。