9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

この通学手段でありますが、まずは、石井中学につきましてお聞きします。自転車通学徒歩通学ルールについて、どのような決まりになっているのか。そして、そのルールはいつ頃決められたものなのか、お聞きいたします。 ○議長(井上裕久君) 奈良学校教育課長。 ◎学校教育課長奈良貴美子君) お答えいたします。 通学原則徒歩となっています。

三好市議会 2018-06-11 06月11日-03号

また、最近のテレビ、新聞報道子供たちの痛ましい事件や事故の状況を見るたびに、本市における子供たち登下校についても、通学路の点検やスクールバス等通学手段について検討する必要があると考えますので、教育委員会方針をお伺いいたします。 次に、休廃校活用事業の現状と成果及び今後の課題展開方針についてお伺いをいたします。 御答弁をいただきまして、再問をさせていただきます。

小松島市議会 2017-09-05 平成29年9月定例会議(第5日目)〔資料〕

               ┃ ┃       │       │                         ┃ ┠───────┴───────┴─────────────────────────┨ ┃                                         ┃ ┃【評価説明】                                   ┃ ┃ 低学年児童の安全な通学手段

三好市議会 2012-03-09 03月09日-02号

その原因一つとして、昔と比べ現在の車社会において、山間部子供は坂道は歩かない、通学手段として保護者の車での通学が増加しました。それに引きかえ、徳島市内子供たちは平地のため、通学には自転車を利用しており、しいては徳島市内から鳴門へ、逆に鳴門から徳島市内へと練習試合、大会に自転車で向かう生徒もいました。それだけが原因ではないでしょうが、原因一つだとは考えられます。

  • 1