11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目) 本文

防災訓練では,南海トラフ地震及びそれに起因する津波災害想定した小学校校舎屋上への津波避難訓練のほか,コロナ禍における避難所開設・運営訓練などを行います。また,参加者皆様方が様々な防災に関する知識を身につけていただけるよう,各防災関係機関の御協力の下,今年も各種体験ブース等を設けることとしております。

鳴門市議会 2021-02-25 02月25日-03号

阿南市では、避難所運営における新型コロナウイルス感染症対策を徹底するために、避難所運営マニュアル新型コロナウイルス感染症対策編」を作成し、それに基づき、避難所運営担当職員等対象事前受付感染者対応個人防護服の着脱など、避難所開設・運営訓練実施しております。ぜひ、阿南市のように、感染症対策避難所運営訓練開催を強く要望しておきます。 

阿南市議会 2020-09-10 09月10日-04号

これらにつきまして、本年度の市の総合防災訓練避難所開設運営訓練を行う計画でございましたが、新型コロナウイルス感染症の防止のため、やむを得ず中止となりました。 しかしながら、今後、市が主催をする避難所開設運営訓練には、各地区自主防災組織中心に御参加をいただき、これらの方針を取り入れた訓練実施することで、住民主体運営になるよう、避難所生活の質の向上を目指してまいりたいと考えております。 

鳴門市議会 2016-09-08 09月15日-01号

災害救助犬を活用した救急救助訓練ドクターヘリによる要救助者の搬送、避難所開設、運営訓練など、より実践的な想定のもとに訓練実施したところであります。 今後も、市と関係機関市民皆様と一体となって訓練実施し、災害時に万全の対応がとれるよう努めてまいります。 次に、指定避難所における非構造部材の調査についてであります。

阿南市議会 2016-06-16 06月16日-03号

質問の各課の災害時における担当事項についての訓練でございますが、災害対策本部訓練としては、災害対策本部立ち上げ訓練参集訓練を毎年行っておりますが、今後は業務継続計画を更新する中で、各所属で取り組むべき事項について進捗状況等を検証するとともに、課題の解決に向けて各班単位での協議を継続し、避難所開設運営訓練や各所管施設間の情報伝達訓練等、個別の業務対象とした訓練実施を検討したいと考えています

阿南市議会 2008-09-11 09月11日-03号

南海地震発生時の被害想定に基づく実際的、実践的な訓練として、揺れ及び津波からの避難訓練消火訓練、一次、二次避難所開設運営訓練、医療救護所開設運営訓練等実施いたしましたが、これもさきの徳島総合防災訓練との関係で2時間という限られた時間内の訓練計画となりました。今年度の訓練項目をベースに訓練時間の延長とあわせて訓練内容及び要領等を深化させていきたいと考えております。 

徳島市議会 2007-06-14 平成19年第 3回定例会-06月14日-09号

次に、防災倉庫資機材自主防災組織が保有し、避難訓練に活用することが大切ではないかとの御質問でございますが、資機材を使用した訓練につきましては、現に実施しております総合防災訓練訓練内容を、市民主体となり、市民が主役の市民参加型の訓練として、地震発生時の応急対策、特に市民活動が期待されている初期消火負傷者の救出・救護、給食・給水、避難誘導及び避難所開設・運営訓練などを訓練中心に据え、全地区開催

  • 1