205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

徳島市議会 2019-09-12 令和 元年第 4回定例会−09月12日-14号

続きまして、農業者が農産物の生産だけでなく、加工から流通販売までを一体的に手がけることにより農業所得の向上を図る6次産業化につきましては、県及び県内市町村で構成するとくしま六次産業化推進連携協議会本市も参画し、首都圏での展示商談会への出展、バイヤーを招聘しての産地商談会の実施、大学等連携した商品開発事業への補助金交付などの事業を実施しております。

阿南市議会 2019-09-10 09月10日-02号

また、武蔵野大学を初めとする首都圏大学との交流による地域活性化状況についてもお答えください。 次に、高齢者障害者に優しい地域づくりについてでございます。 国、県においては、人口少子高齢化が急速に進む中、平成26年に医療法が改正され、都道府県においては、地域医療構想を策定することとなり、徳島県においても徳島地域医療構想が策定されています。 

三好市議会 2019-06-21 06月21日-05号

次に、議案第44号 2019(令和元年度三好一般会計補正予算(第1号)、6款1項商工費、3目観光振興費で、委員より、三好市のPRのために公共メディアを通して発信していくとあるが、まずは近郊の四国内に積極的にPRし、そこから大きく広げていくほうがよいのではないかとの質疑があり、関係部署より、首都圏メディアに取り上げてもらうことは、より全国に対しての発信力があるためであり、四国も含め全国三好市を

鳴門市議会 2019-06-10 06月10日-04号

こうしたオリンピック開催を契機に、インバウンド観光客のもたらす経済効果は大変大きく、観光客の誘致を目指す活動は、首都圏のみならず、地方都市でも活発化してくるものと予想をされます。今後、東京オリンピック・パラリンピックの開催が近づくにつれて、諸外国メディアは、日本、東京を取り上げ、世界に露出する機会もふえ、諸外国訪日旅行の機運も高まることとなることが予想されます。

三好市議会 2019-03-06 03月06日-04号

私の調べた結果、首都圏というのは今言いましたように、茨城、栃木、群馬も含まれるというふうに理解しとったんです。 それで、これはこれからのことでしょうけど、もう既に何らかの移住に対する補助金施策はあったと思うんですが、今既に茨城県、千葉県、神奈川県等々から三好市に移住をしてきて、何らかの起業をしている方がもう既におるわけです。

阿南市議会 2018-06-15 06月15日-04号

その中で、地方への新しい一つの流れをつくる取り組みでは、UIJターン促進事業首都圏大学生との交流事業に加え、平成29年度から市役所に移住コーディネーターを配置し、移住定住施策を積極的に推進した結果、市外、県外からの移住者数平成27年度からの3年間で894人と、県内他市を大きく上回る実績を上げることができております。 

徳島市議会 2018-06-12 平成30年第 2回定例会−06月12日-08号

本市におきましては、これまで中小企業に対する支援といたしまして、首都圏海外などの域外市場販路を拡大するためのセミナー開催するほか、展示会への出展製品開発改良のための経費の一部を補助しております。この補助金を活用された事業者に対して、アンケート調査を実施しておりまして、平成28年度は21事業者のうち、16事業者から回答をいただいております。

小松島市議会 2018-06-05 平成30年6月定例会議(第5日目) 本文

飲食流通メディア関係者の方々にも御参加いただき,首都圏での新たな販路拡大高級ハモとしてのブランド確立を図っていくためのPRを行ってまいります。  また,平成27年度から行っている8月3日のハモの日にちなんだハモの日「食べよう!」キャンペーンを,市内飲食店等中心に本年も展開し,地産地消の取り組みにも継続してまいります。  

三好市議会 2018-06-01 06月01日-01号

22目地域振興費は1,053万2,000円を追加するもので、過疎地域等自立活性化推進事業として、移住定住につながる関係人口を創出するためのPRウエブサイトの構築、パンフレット作成首都圏でのイベント開催暮らし体験ツアー開催などの業務委託料等で、財源過疎地域等自立活性化推進交付金1,000万円と残りは一般財源でございます。 少し飛びまして、31ページをお願いします。 

徳島市議会 2018-03-14 平成30年第 1回定例会−03月14日-04号

このことを踏まえた中小企業に対する本市支援状況でございますが、まず1点目には、中小企業首都圏海外などの域外市場販路を拡大するための支援といたしまして、平成26年度からセミナー等開催して、市場についての情報やノウハウの提供を行っております。また、展示会への出展やターゲットに合わせた製品開発改良のための経費の一部を補助しており、これまでに延べ61の事業者に活用いただいております。

石井町議会 2018-03-12 03月12日-02号

また、今後も定期的にマッチング商談会があり、開催されるとのことですので、そういった機会を活用し、石井町産の食材ターンテーブルで使用され、その価値を高め、首都圏での販路拡大につなげればというふうに考えております。以上でございます。 ○議長川端義明君) 谷雅史君。 ◆1番(谷雅史君) ありがとうございます。既にマッチングにより、町内から5つ商品が採用されているということであります。 

石井町議会 2018-03-12 03月12日-02号

また、今後も定期的にマッチング商談会があり、開催されるとのことですので、そういった機会を活用し、石井町産の食材ターンテーブルで使用され、その価値を高め、首都圏での販路拡大につなげればというふうに考えております。以上でございます。 ○議長川端義明君) 谷雅史君。 ◆1番(谷雅史君) ありがとうございます。既にマッチングにより、町内から5つ商品が採用されているということであります。 

徳島市議会 2018-03-12 平成30年第 1回定例会−03月12日-02号

保育所に入れなかったというニュースを見ない日がないくらい、日々注目をされ、報道されていますが、首都圏では数万人単位の方が1次希望認可保育園に入れない、非常に厳しい状況となっているようでございます。地方ではそこまでひどくはないとしても、本市も依然として待機児童はゼロにはなっておりません。