4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳴門市議会 2020-02-27 02月27日-04号

徳島ヴォルティスは、ホーム鳴門ポカリスエットスタジアム開幕戦を迎え、ホーム開幕戦には約9,000人のサポーターが詰めかけ、スタジアムは熱気に包まれ、今期新戦力の西谷選手のハットトリックの活躍もあり、見事3年ぶりに開幕戦を勝利し、昨年逃したJ1昇格に向けて好スタートを切りました。チームの今期活躍に大いに期待し、これで私の質問を終わります。御清聴ありがとうございました。

鳴門市議会 2019-12-03 12月03日-02号

最後になりましたが、今週末の12月8日には鳴門ポカリスエットスタジアム徳島ヴォルティス対山形のサッカーの試合があります。ぜひ皆さんもスタジアムに足を運んで応援に行きましょう。 これをもって会派平成なるとの代表質問を終わります。御清聴ありがとうございました。 ○議長(大石美智子君) 本日の一般質問はこれで終わります。 明12月4日は午前10時から再開いたします。 

徳島市議会 2014-03-12 平成26年第 1回定例会-03月12日-04号

そして8日の土曜日、待ちに待ったホーム開幕戦が、セレッソ大阪を相手に鳴門ポカリスエットスタジアムで開催され、1万2,200人という大勢の観客が詰めかけたと報道されました。そのJ1昇格後の初戦となった1日のサガン鳥栖戦では、アウエー、また初戦ということで緊張もあってか、0対5という大差で負けました。このたびのセレッソ大阪戦も0対2と惜しくも負けましたが、全体的に見てよい試合ができていたと思います。

鳴門市議会 2013-09-10 09月10日-03号

中でも里浦町の粟津・恵美寿地区は、市内でも津波の到達が一番早く、近くに高台や高い建物がなく、地区から最も近い避難場所である里浦小学校鳴門ポカリスエットスタジアムでも二、三キロメートル離れています。 私は前回24年の避難訓練のとき、里浦小学校へ避難しました。避難訓練が終わり、家に帰る途中、鳴南集会所へ立ち寄ってみますと、3人のお年寄りが玄関先で座り込んでおりました。

  • 1