20785件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会〔資料〕 開催日: 2023-03-28

記 1 相手方の住所及び氏名   西東京市■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■ 2 事故概要   令和4年8月23日午前9時25分頃、みどり環境部職員車両運転中、西東京市  東伏見二丁目6番3号先路上において左側から道路を渡ろうとした相手方と当  該職員運転する車両左前部が接触し、相手方を負傷させた。

西東京市議会 2023-03-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2023-03-28

本議案は、令和4年8月23日に西東京東伏見2丁目6番3号先路上において、左側から道路を渡ろうとした相手方みどり環境部職員運転する車両左前部が接触し、相手方を負傷させた事故に係る損害賠償について、地方自治法第96条第1項第13号の規定により、議会の議決を求めるものでございます。  以上でございます。

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

そもそも土地区画整理事業は、道幅が狭くて救急車やそれから消防自動車などの緊急車両は入れない細い路地がある、また区部で問題になっているように、いわゆる木造木密地域があって、そこをどうするかという問題。これらについてを解消できる都市計画手法として適用されている都市計画事業でありますので、当然その手法を使って生活の質を高めていくということはやらなければならない。

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

この3・4・24号線については、皆さんも御理解いただいているかと思いますけど、財政再建計画の中での休止ということで、様々な場面場面で、この道路の効果というんですかね、まずは通常ですと渋滞解消中央線を越える、そういったところの補強という意味でも大きいですし、救急車、消防車、緊急車両の際の安心安全、それ以外にも、地震のときのそういった補完的な役割。

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

そして、最後に151ページから152ページにかけて、峯岸委員と少しかぶりますが、車両管理費について質問させていただきます。  まずは企画費について2件、質問させていただきます。  先ほど新井委員からも質問がございました2030ビジョンSDGs未来都市推進事業経費について、まず質問させていただければと思います。  

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

現在、東京都と交通管理者でモノレールの整備を含めた新青梅街道に関する件については協議中ということでありますけれども、交通安全の観点から主要市道との接続については今後決定されるということですけれども、その交通安全の観点についてということで、この観点という意味合いなんですが、例えば車両通行量とか何か基準になるようなものというのがあるのでしょうか。 ○議長田口和弘君) 建設管理担当部長

日野市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2023-03-06

特に、道路幅が狭く、ミニバスが通行できない市内の交通空白地域対策において、近年各地で導入が始まっているデマンド型交通は、車両の大きさをミニバスより小型化でき、予約が入ったときのみ運行することで、利便性経済性の向上が期待され、有効な交通手段であると考えており、その導入に向けて、積極的に検討を進めているところでございます。  

武蔵村山市議会 2023-03-02 03月02日-02号

見晴橋付近主要市道第14号線の安全対策ということで、お答えさせていただきますが、こちらのセンターラインへの自発光鋲設置車両両端へのゼブラライン設置、さらには歩道にガードレールを設置するとともに、視線誘導用反射板を支柱に設置する、こうした多くの安全対策を行っているということでございます。 以上でございます。 ○議長田口和弘君) 石黒君。 ◆16番(石黒照久君) 分かりました。 

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

イオンモール多摩平の森とは、令和3年1月21日に車両一時避難場所利用に関する協定を締結しており、災害時における一時的な車両避難場所として駐車場を活用させていただくことを両者で確認しておりますが、特にペットの同伴避難を想定しているものではございません。ただ、一時避難所については、1泊程度という認識ですので、その範疇において自己責任において避難をすること。これを妨げるものではございません。  

西東京市議会 2023-03-01 西東京市:令和5年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2023-03-01

新たに造られる道路は両側に歩道がつき、車両歩行者動線が物理的に分離されることから、現在の道路よりも安全に利用できると考えておりますが、交通開放までの利用状況田無警察署との現地実査等を踏まえ、必要な安全対策を検討してまいりたいと考えております。  次に、行政情報発信力強化に向けた任期付職員についてお答えいたします。

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

また、営業時間は午前8時半からということで、搬入用の大型車両の往来により通学路幼稚園バス安全管理を求める意見が寄せられております。住民説明会後、複数の意見書が提出され、事業者からの見解書が市に提出されておりますが、今後オーケー芝久保店建設に伴う市道223号線及び周辺の安全対策について市はどのように取り組んでいくのか見解を伺います。  以上、1回目の質問といたします。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

事故発生状況ではございますが、令和4年10月14日午後5時35分頃、農業委員会事務局職員運転する庁用車が、神奈川県厚木市妻田北一丁目9番先の片側3車線道路走行中、第3車線(追越車線)から第2車線走行車線)へ車線変更をしようとした際、先に第1車線走行車線)から第2車線車線変更をしようとしていた相手方車両右側面に接触し、同車両のドアを損傷させたものでございます。  

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月08日-01号

また、乗るまでは不安だったが乗ってみると快適、予約していた車両が時間ぴったりに来てとてもびっくりしたなどでございます。  次に、3の三月一日の運行形態変更に伴う乗り継ぎ環境整備です。(1)の朝方の定時定路線による循環運行で、別添資料の右上に記載しています一〇ページを御覧ください。3、運行形態変更概要(案)のページでございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

区の道路管理課職員現地調査から帰庁時に、私道を車両走行中、前方が行き止まりであったため、その場でUターンを行おうとした際、車両前方右側ミラーとバンパーが乙所有の塀に接触し、塀の一部を損傷させたものでございます。  損害程度記載のとおりでございます。過失割合につきましては、甲である世田谷区が十割でございます。  2の損害賠償額は百八十万円でございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

車両運転につきまして、職員に対して事故防止をより一層徹底してまいります。  私からの説明は以上でございます。 ○津上仁志 委員長 ただいまの説明に対し御質疑がありましたら、どうぞ。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○津上仁志 委員長 では、ここで理事者の入替えを行いますので、委員の方はしばらくお待ちください。    

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

警視庁の白バイ訓練所での業務を終えました砧総合支所地域振興課職員運転する区有車砧総合支所に向かったところ、相手方女性運転する車両路地からバックで飛び出してまいりました。接触直前区有車は停車いたしましたが、相手方車両はそのままバックで進んできたため、区有車右側面と接触したものでございます。  損傷程度は、記載のとおりです。  2事後の対応です。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

施設営繕第二課の職員が区の軽車両運転して工事現場から帰庁する際に、信号機のない交差点を徐行しながら前進したところ、右方向から乙が乗車した自転車が侵入してきました。職員自転車に気づきましてブレーキをかけましたが、間に合わず、車両右側前部自転車が接触し、乙が自転車と共に転倒したものでございます。  一ページ目にお戻りください。1の(5)損傷程度については記載のとおりでございます。  

板橋区議会 2023-01-26 令和5年1月26日都市建設委員会-01月26日-01号

数年後にはバイクの免許を取って、道路に出て、まさにこの記憶が残っていて、本当に車両左側を抜ける怖さというのが記憶として残っていたなというのが、私自身の経験としてあって、啓発する上で、動画とかいろいろあるんですが、SNSとかで、いわゆるドライブレコーダーとかの映像で、実際の事故映像ビジョンとして見ることによって刷り込まれる。

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日災害・オウム対策調査特別委員会-01月24日-01号

お戻りいただきまして、2番の移送事業者の御意見でございますが、これも写真がございますように、6ページの写真のとおり車両にスロープを設置し、中で90度回転して固定するという作業が伴います。この辺の、特に90度回転するというところが、非常に車内が狭いので時間が掛かったというところで御意見をいただいております。