201件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

選挙公報発行にかかった経費は、主なものが印刷製本費であり、その他配布に係る委託料等を合わせ、総額約137万円となっております。 効果としましては、全候補者の経歴、政見、写真等有権者へ伝えることができ、有権者投票行動の参考になったと考えております。 今後の課題としましては、候補者1人当たり紙面の面積の検討、大型商業施設での配布等が上げられます。 以上です。

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

あとスピード感がどれぐらいかというのは正直その時点では分かりかねましたので、消耗品であるとか印刷製本費であるとか、ある程度その埴輪の関係予算は余分に確保はしておりました。ただちょっとその具体的な金額とかが分かりませんでしたので、文化事業費という中で様々な文化活動をするという意味で、もう使える予算は全部使わせていただいたと。

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

今回が3年目になりますけど、最終的に市役所の予算が全て事業別、いわゆる、今までは例えば消耗品っていうのがあって、これ、どれの消耗品かっていうんが、庁用消耗品なのか、健康ウオーキング消耗品なのか、安全フェスタ消耗品なのか分からないような状況もありましたので、この事業のための消耗品、この事業のための印刷製本費っていうことで、事業別予算化っていうのを今、職員のほうもほぼそれが認識された状況になっております

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

総合政策部長宮本太郎) 先ほどもちょっと簡単に申し上げましたが、詳しく申し上げますと、いわゆる事務に係る消耗品、それから印刷製本費、買物券印刷いたしますので、そういったものを作製する経費、それから、これは直接簡易書留でそれぞれの御家庭にお届けをさせていただきますので、そういった通信運搬費、それからPRに係るポスター等の作成に係る経費、そういったもろもろの費用を見込んでおります。

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

ペーパーレス化で申しますと、例えば今年度予算におきましては、印刷製本費が戦略的にかなり削減されておりました。本市におけるペーパーレス化オンライン化について現状分析をお聞きしておきたいです。よろしくお願いします。 ◎財政部長高木一義君) 判こ廃止ですが、私どもとしましては、押印・署名の義務づけの見直しという形で行政改革の取組として現在進めておるところでございます。

下松市議会 2020-09-02 09月02日-01号

教育費は、過年度事業の精算に伴う国・県支出金返還金として1,466万6,000円、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による中学生等海外語学派遣事業費減額として525万円、同じく下松市民憲章推進協議会補助金減額として22万円、下松史編さん準備事業費として23万1,000円、地域活性化センター助成金を活用した古地図リーフレット印刷製本費増額として150万円、寄附に伴う図書等購入費増額として5

岩国市議会 2020-06-18 06月18日-05号

その決裁権限範囲につきましては、服務に関しましては、支所に所属する職員有給休暇承認や時間外勤務命令、班長以上を除く所属職員の配置、また所属職員の宿泊を要しない旅行命令などが専決事項とされており、財務に関しましては、支出負担行為で主なものを申し上げますと、消耗品印刷製本費、修繕料、手数料、使用料などで1件50万円以下のもの、また1件130万円以下の工事請負費及び原材料費などを専決することとしております

岩国市議会 2020-06-15 06月15日-02号

その決裁権限範囲につきましては、支所に所属する職員休暇承認や時間外命令などの職員服務に関することであったり、財務に関することであれば消耗品印刷製本費でいえば50万円以下のものとか、工事でいえば130万円以下のものとか、そうした課長の権限を与えられるという形になりますので、基本的に玖珂支所で行う仕事につきましては、支所長権限で行えるというふうには考えております。

長門市議会 2019-03-22 03月22日-05号

次に、庁舎建設費の本庁舎建設事業に関し、委員から、完成見学会経費144万7,000円の内訳について質疑があり、執行部から、基調講演講師謝礼として28万円、講師旅費として10万7,000円、消耗品等需用費として9万2,000円、印刷製本費として49万1,000円、通信運搬費として16万4,000円、案内看板制作委託料として31万3,000円であるとの答弁がありました。 

柳井市議会 2019-03-22 03月22日-05号

61ページの広報広聴費、印刷製本費について、広報印刷代が、昨年と比較して15万円程度高くなっているが、内容に変化があったのかとの質疑に、内容についての変更はないが、見積もりにおいて、1ページ当たりの単価が増額となったことと、消費税率引き上げに伴い、増額を見込んでいるものであるとの答弁がありました。 

山陽小野田市議会 2018-12-21 12月21日-06号

予算編成段階では、被保険者証台紙印刷平成31年度に行う予定でしたが、納期が非常に厳しいことから、予算を前倒しをして、今年度中に台紙印刷を行うための印刷製本費78万3,000円を計上しています。 国保県広域化に伴い、療養給付費等負担金調整交付金を取り扱う国保事業報告システム改修費用として、新たにシステム改修委託料29万2,000円を計上しています。

柳井市議会 2018-09-25 09月25日-05号

また、職員が3名減になったことにより、水道料金窓口業務等包括外部委託料が増えたのかという質疑に、平成28年度までは、印刷製本費、通信運搬費検針業務委託料閉開栓業務委託料などを支払っており、この経費を含めて、全ての窓口業務を委託している。職員減部分にだけ対応して増えた、ということではないという答弁がありました。 

山陽小野田市議会 2018-06-29 06月29日-06号

需用費消耗品印刷製本費等40万3,000円増額です。 質疑では、花博社会見学に行くのは何校、何人かとの質問に、厚陽小学校が64名、津布田小学校が29名、埴生中学校が32名であるとの答弁。 小中一貫教育推進事業目的はとの質問に、小中一貫カリキュラム地域の特徴を生かした取り組みを進めていくために研修を深めて体制を整えていくとの答弁。 

柳井市議会 2018-03-22 03月22日-05号

60ページの広報公聴費需用費印刷製本費について、平成30年度から広報やないの発行回数を、月2回から1回にする割には、予算額が減っていないが、具体的な紙面の充実はどのようなものなのか、との質疑に、発行回数は減るものの、毎号、特集ページを組むなど、1回当たりページ数を増やし、毎号20ページから24ページの誌面構成で取り組んでいきたいとの答弁でした。