3856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-08 12月08日-03号

危機管理課長國田雅之) 今、出前講座ということで、防災関係の希薄と言いますか、あまり考えられていないような自治会というところでの御質問だったと思うのですけれども、先ほど市長答弁いたしました中に、防災研修会というのが、その前にあったと思うのですけれども、こちらの防災研修会につきましては、市内の全自治会に御案内をさせていただいておりまして、実際に自主防災組織をつくられているところ、それからつくられていないところというところで

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

議員、御案内のとおり、昭和の時代に建築されたへき地集会所や西平郡連絡所診療所については、老朽化が進んでおり、加えてその位置についても防災上の懸念もあり、これまでも長年にわたり地元の皆様からその整備について御要望をいただいてまいりました。 去る10月26日に平郡島で開催いたしました市民市長と気楽にトークにおきましても、島民の方から直接お話を伺っております。 

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

について、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金をこの事業の一部に使うということだが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方であっても、申請しない人は、給付金の恩恵を受けないのではないかという質疑に、今回の給付金は、マイナンバーカードを取得し、公金受取口座を登録した方は誰でも申請することができ、現在、マイナンバーカードを持っている方については、マイナンバーカード普及促進交付金を受け取るための御案内文書

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

そういったところで市広報の10月号、これで御案内をさせていただいて、また詳しくは防災メールを通じて案内させていただこうというふうに考えております。 これまで防災メールを利用されていた方々がスムーズに新しいシステムに移行できるような、そういう段取りは親切丁寧に対応していきたいなというふうに思っております。 

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

症状のあった方の人数については把握しておりませんが、副反応症状が長引く場合には、医療機関を受診していただくよう御案内をしております。 なお、予防接種での健康被害については、予防接種法による救済制度がございますけれども、本市におきまして、現時点で申請された方はおられないという状況でございます。 ワクチンの成分やPCR検査信憑性についてのお尋ねでございます。

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

議員案内のとおり、本市の最上位の行政計画でございます総合計画の策定時には、毎回、市民意識調査を実施しております。これは、現行の総合計画進捗状況を把握するとともに、市民の現在抱える課題やニーズなどを洗い出し、今後の取組について検討する基礎資料とすることを目的に行っているものでございます。 その際には、各分野における市民満足度について、質問項目を設けて実施をしております。

下松市議会 2022-06-15 06月15日-03号

その際、市民の方が、なるべく容易にできるよう、今後案内方法等について研究してまいりたいと考えておりますとの御答弁でした。その後の進捗状況を確認いたします。 数年前、父が他界し、高齢の母と一緒に役所や銀行等、様々な手続に苦労した経験があります。もし、高齢者の母一人だったら、書類の記入等、さぞ大変だし苦労するだろうなと感じました。

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

上のほうに、総合案内所ですかね。プラス、下に会計課と書いてあります。それは、分かる人には完全に分かるはずです。会計課総合案内所にもなるのだよということであるのだろうけど、初めて来た人たちには、まるっきり、上を見ることもできないし、全く意味が分からないことであったのではなかろうかと思っとります。 

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

不可能ならば、病院の案内のような、フロアに矢印、会計課のほうに総合案内の看板とかを設置されたら、解決できるのではありませんか。 ロビーの活用について、以前、ピアノ演奏とか行われていたと記憶しております。ピアノも今、家に眠っているのもたくさんあるのではないかと思います。 ストリートピアノも、若者の間で、ブームでございます。ギターとか、琴の演奏とかもよいのではないかと思います。

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

そういった視点で考えますと、昨年の6月に下松駅の南口のほうに下松観光協会観光案内所を開設をしております。ここでは、民間主導による観光施策の展開、情報発信の強化、こういったことを目的としておるわけですけれども、ここをまちの情報発信基地として、今後にぎわい創出につなげていきたいということで、重要な鍵を握っているのではないかなというふうに思います。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

答弁でも申し上げておりますように、市としましては、まずは、下松商工会議所でありますとか、山口県事業承継引継ぎ支援センター、こういった相談窓口を御案内させていただいているところでございます。普段から取引のある金融機関などとそういったところを活用して事業承継のマッチングも一つの手段というふうには受け取っております。