188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 2021-02-15 02月15日-03号

建設部長清水悟君)  交通安全施設等整備につきましても、各年度で必要な事業費が、現場の進捗状況などで変動いたしますが、通学路歩道整備を初め、交通安全施設設置など、計画的に進めており、順調な整備進捗が図られております。 また、今後も、道路利用者が安全に通行することができる道路空間を確保することを目的に、国費等の有利な財源を有効に活用し、進めてまいりたいと考えております。

山口市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文 開催日:2020年12月09日

例えば、現在、山口市では令和2年度予算で歩行者に優しい歩道整備、生活道路改良事業山口瀬戸内魅力創出事業というものに取り組んでおられるわけですが、同時に安心して安全に通行できる自転車レーンの存在というものがなければ、このような道路整備は結果として非常にある意味中途半端なものになってしまうのではないかという懸念があります。

山口市議会 2020-09-14 令和2年第4回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年09月14日

こうした中で、本施設前面道路となります市道上東湯田温泉五丁目線につきましては、一定区間道路改良や安全な歩行空間を確保するための歩道整備を検討してまいります。また、市民観光客皆様が安全にそぞろ歩きを楽しめる歩行空間を確保するために、錦川通り修景整備をはじめ、本施設錦川通りを結ぶ路地の整備を図り、町なか回遊性を高めてまいります。

岩国市議会 2020-03-06 03月06日-02号

現在は、平成30年3月に、西日本旅客鉄道株式会社、いわゆるJR西日本実施協議が整った市道錦見117号線のJR岩徳線愛宕踏切について、前後の歩道整備もあわせて踏切内に歩道を新設する整備事業を行っております。 この事業は、平成30年7月の西日本豪雨災害によりJR西日本がその復旧対応を優先することとなったため、着工が1年延期となりましたが、令和2年度内の完成を目指して工事を進めているところです。 

山陽小野田市議会 2020-03-03 03月03日-03号

関係機関が連携して通学路の定期的な合同点検、この実施また対策改善などに継続して安全確保に取り組むとともに、通学路等歩道整備等一層の交通安全対策、これを推進・継続する必要があります。 生活道路通学路高齢者障害者における交通安全対策確保のための質問として、まず1つ目街路灯設置状況、動向はどうか。設置基準等県道市道の違いはあるのか。 2つ目街路樹管理状況はどうか。

光市議会 2019-12-05 2019.12.05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文

次に、エの県道光玖珂線拡幅、特に中島田地区における進捗状況ですが、現在島田5丁目の大田病院付近道路拡幅工事実施しており、山口県によりますと、今年度、中島田2丁目の林バス停付近用地取得が完了している箇所において、歩道整備中心とした延長60メートルの工事実施する予定であるとのことでございます。  続きまして、3点目のうち河川監視カメラ設置についてでございます。  

光市議会 2019-12-05 2019.12.05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文

次に、エの県道光玖珂線拡幅、特に中島田地区における進捗状況ですが、現在島田5丁目の大田病院付近道路拡幅工事実施しており、山口県によりますと、今年度、中島田2丁目の林バス停付近用地取得が完了している箇所において、歩道整備中心とした延長60メートルの工事実施する予定であるとのことでございます。  続きまして、3点目のうち河川監視カメラ設置についてでございます。  

山口市議会 2019-10-11 令和元年第3回定例会〔資料〕 開催日:2019年10月11日

 イ 日本一本を読むまちづくりについて  ウ マイナンバー制度について  エ 思いやりあふれるまちづくりについて   1) スポーツ施設   2) 山口産業交流拠点施設   3) ペット斎場 11 泉   裕 樹(自由民主党山口)……………………………………… 129  ア 山口周辺及び中心商店街整備について   1) 駅周辺整備   2) 駅前のモニュメントの作成   3) 駅通り歩道整備

下松市議会 2019-09-12 09月12日-04号

また、中央線につきましては、自転車歩行者回遊の軸の機能も強化できるようにということで、歩道整備を年次的に努めております。ですから、規制誘導策ではとっておりませんけれども、今後も各地区の特性に合った整備手法により整備を進めてまいりたいと考えております。 以上です。 ○議長中村隆征君) 磯部孝義議員

山口市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年09月10日

次に、中項目の3番目、駅通り歩道整備についてお伺いします。このことについては、以前も質問しましたが、進展がないので改めて質問します。御承知のように、山口駅前から米屋町道場門前の交差点までは歩道が木の幹の繁殖等によりでこぼこになり、歩行者に悪影響を与えています。

周南市議会 2019-09-09 09月09日-04号

また、今年度は、庁舎敷地に隣接する東西それぞれの歩道整備することとしておりますので、この歩道整備により、さらに改善を図ってまいります。 具体的に申し上げますと、東側の出入り口については、駐車場出入り口歩道との段差の解消や、視界の支障となる街路樹の撤去などを行います。 また、西側の出入り口についても、ガードレールを撤去し、歩車道境界ブロックに変えることなど、改善を図ってまいります。 

下松市議会 2019-02-22 02月22日-04号

本市では、市民の安全・安心な生活を守るため、巡視による調査市民要望を踏まえた上で、道路拡幅歩道整備等の事業実施しております。 限りある財源の中で、費用対効果等から総合的に優先順位を判断しつつ、事業を選択せざるを得ないところでありますが、引き続き、高齢者障害者皆様にも配慮した事業実施に努めてまいりたいと考えております。 

下関市議会 2018-12-13 12月13日-04号

現在、路側帯カラー化交差点強調表示路側線設置等視覚による対策を行っているほか、通学路については、歩道整備も進めております。 特に、生活道路が集積している区域では公安委員会が先ほどもお話のありましたゾーン30をエリアで指定を行った後、道路管理者がイメージハンプなどの速度抑制対策工事を行うなど、地元自治会関係機関と連携して対策を進めております。 

柳井市議会 2018-12-07 12月07日-03号

1番目の社会資本整備総合交付金、「安心安全なやまぐちのみちづくり」では、事業主体が市町のみとなりますが、県全体で98億1,800万円、うち本市が、滝川橋八幡橋などの橋梁補修耐震補強8橋と橋梁点検、江ノ尻浜上線交差点改良西浦東浦線などの法面対策姫田古市線歩道整備を行い、4億800万円でございます。 

山口市議会 2018-12-03 平成30年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2018年12月03日

都市核内の回遊性を高めるためには、まずは、徒歩や自転車に加え、バス・タクシーなどの公共交通など多様な移動手段が確保されていることが重要であると考えておりまして、公共交通利便性向上に向けた取り組みのほか、道路整備の際にはバリアフリーに対応した歩道整備とするなど、歩きやすい環境づくりに努めているところでございます。

柳井市議会 2018-09-07 09月07日-04号

要望路線は、国道188号岩国柳井間バイパス国道188号柳井平生バイパス国道188号別府八海間歩道整備、柳井玖珂間地域高規格道路県道柳井上関線バイパスの5路線であります。 この路線のうち、岩国柳井間バイパスは、岩国市藤生から長野間のバイパスルート調査に、国交省が取りかかっております。 柳井平生バイパスは、県が調査に入ったと聞いております。