488件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲州市議会 2021-06-18 06月18日-03号

これからさらに高齢化が進む上では、虚弱な高齢者世帯独居高齢者への疾病重症化予防対策が重要になることから、他課との連携により、個々生活背景を尊重した支援を留意して、保健指導の実践に心がけているところであります。 議員ご提案のサポーター制度はございませんが、庁内外関係部署保健師等との連携を図りながら、今後も進めてまいりたいと考えております。 

甲府市議会 2021-06-18 令和3年総務委員会 本文 開催日: 2021-06-18

146: ◯金子情報発信課長 今後発信していく動画につきましては、職員等々でどういった動画がいいのかということも含めて今検討をしているところではございますが、これまで実際に動画として配信をしてきたものにつきましては、例えばなんですけれども、国際交流員のファニー・オランジュさんがニュース調新型コロナウイルス感染症予防対策を紹介する動画でございますとか、先般オープン

甲州市議会 2021-06-04 06月04日-01号

続いて、新型コロナウイルス感染拡大に伴う市内小・中学校における対策については、これまでと同様に学校から感染者を出すことがないよう新型コロナウイルス感染症対策備品等も整備する中で、引き続き感染予防対策を徹底していくことや万が一の場合に備えたオンライン授業などについて報告等があり、順調に準備されている状況が確認できました。 以上で、総務文教常任委員会報告を終わります。

市川三郷町議会 2021-06-03 06月03日-01号

14款2項3目衛生費国庫補助金は、新型コロナウイルス検査の費用を助成する疾病予防対策事業費補助金に1,447万5千円、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業補助金に3,562万3千円を追加したものです。補助率疾病予防対策事業費補助金が2分の1、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金は10分の10です。 18款1項1目財政調整基金繰入金は、1,447万5千円を追加したものです。 

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

本市におきましては、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者に対しまして、国や県が実施する各種支援策を補完し、事業継続につなげていくという観点のもと、これまで、山梨県の制度融資に係る信用保証料補助や資金繰りに対する支援感染症予防対策に係る経費の一部補助事業継続支援金の給付、家賃補助のほか、消費喚起策を実施してまいりました。  

富士吉田市議会 2021-03-24 03月24日-03号

歳出では、中学校校舎等維持管理事業費3億464万3,000円、感染症予防対策事業費2億4,780万5,000円、市立病院事業会計負担金事業費1億円等を増額するものであります。 また、繰越明許費として、ふるさと寄附推進事業外5件、9億9,129万円を追加するものであり、妥当と認められますので、原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上のとおり報告いたします。

甲府市議会 2021-03-23 令和3年民生文教委員会 本文 開催日: 2021-03-23

2目衛生費国庫負担金1節保健衛生費負担金につきましては、感染症予防対策事業費見込みを下回ったことによる減額を、また、新型コロナウイルスワクチン接種対策事業費においてワクチン接種に係る国庫負担金増額をそれぞれ補正計上するものでございます。  なお、新型コロナウイルスワクチン接種対象事業費に係る国の負担割合は、対象経費の10分の10となっております。  

甲府市議会 2021-03-23 令和3年環境水道委員会 本文 開催日: 2021-03-23

次に、4款2項2目塵芥収集費19節負担金補助及び交付金、4款2項5目資源回収費19節負担金補助及び交付金につきましては、一般廃棄物収集運搬業者等への新型コロナウイルス感染予防対策として、マスク等防護具購入費補助執行見込みに伴う減額でございます。  次に、330ページ、331ページにお戻りいただきまして、第2表繰越明許費補正(追加)について御説明申し上げます。  

甲府市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-15

令和3年度につきましても、コロナ禍がまだ続くと思いますので、当然感染予防対策を講じながら実施していくことになるんですけれども、改めて指導内容動画に収めて、実演できないという場合につきましては、その動画を配布して交通安全教室に代えるという形を考えていきたいと思っております。  

甲府市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-12

「安全で安心して健やかに暮らせるまちをつくる」におきましては、最優先事項であるワクチン接種をはじめとするPCR検査体制感染予防対策の強化など、新型コロナウイルス感染症対策に万全を期すとともに、感染症患者医療費公費負担などの支援に取り組むほか、激甚化する豪雨災害への対応を図るため、市民一人一人の避難行動計画であるマイ・タイムラインを各地域で作成してまいります。  

富士吉田市議会 2021-03-09 03月09日-02号

歳出では、中学校校舎等維持管理事業費3億464万3,000円、感染症予防対策事業費2億4,780万5,000円、市立病院事業会計負担金事業費1億円等を増額するものであります。 また、繰越明許費として、ふるさと寄附推進事業外5件9億9,129万円を追加するものであります。 よろしく御審議の上、可決くださいますようお願いを申し上げます。 ○議長(桑原守雄君)  質疑はありませんか。     

韮崎市議会 2021-03-08 03月08日-02号

新型コロナウイルス感染症は、昨年11月から、いわゆる第3波の到来となり、県内においても本年1月までに685例の新規感染が確認され、特に今回の感染拡大の特徴としては、感染経路の不明が多く、会食の場などで知らぬ間に感染し、家庭や施設に持ち込んでしまうことからの広がりが顕著であるとの政府専門家会議の見解と予防対策が示され、2月に入ってからは、県内新規感染確認減少傾向にあるものの、引き続きの感染予防

甲州市議会 2021-03-05 03月05日-02号

◆1番(矢崎友規君) より多くの皆様に接種をいただくことで生命と健康を損なうリスクは軽減されると、ただこれまで同様、感染症予防対策は引き続き行っていかなければならないこと、よく分かりました。 また、ワクチン接種だけに頼らず、課長がおっしゃっていたように、運動や食事、それから生活環境の改善などによって自然免疫を高めることも大事だと、改めて思いました。