372件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

市川三郷自殺対策計画についてであります。 市川三郷町の平成24年から平成29年の6年間の自殺者は合計23人と認識しております。町では、この計画を踏まえ、みんなで気付き、命を守る市川三郷町を基本理念自殺対策計画を策定いたしました。本町の自殺対策計画は、令和年度から例は4年度までの4年間となっていますが、計画期間中の取り組みと今後の対策など、どのように行うのか伺います。

市川三郷町議会 2022-09-01 09月01日-01号

さらに、孤立状態が続き追い詰められると、虐待自殺などにつながるリスクが高まることも懸念をされております。 その結果を踏まえ、今年6月の県議会定例会で成立した2022年度補正予算に、男性介護者孤立を防ぐための支援事業が盛り込まれたところであります。 そこで3点質問いたします。 1.認知症高齢者現状は。 2.男性介護者実態は。 3.男性介護者への孤立防止取り組みは。 お願いいたします。

甲府市議会 2021-06-18 令和3年総務委員会 本文 開催日: 2021-06-18

それから、この職員意見箱が始まったというのは、甲府職員の大変悲しい自死の問題、自殺の問題があったということから始まりましたが、その後、職員の皆さんの健康管理というものをしっかり見つめて、とにかくゆとりのある安全・安心の職場を目指さなきゃいけないかと思いますが、このことに関しても一番分かりやすいのが健康診断結果だと思います。

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第4号) 本文

子どもたち気持ちがいっぱいになり、ついにあふれてしまって、そのときが不登校自殺という結果になるという実情があります。小学生の子どもにとって最も長い時間接するのは保護者であり、不登校になれば家にいる時間も長くなるため、子どもによっては親と接する機会しかなくなることもあります。  

甲府市議会 2021-03-16 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-16

なお、健康づくり推進事業費のうち、健康ポイント事業健康リーダー養成事業健康チャレンジ表彰事業など健康都市宣言後の新たな取組を実施するための事業健康政策推進事業費、また、ひきこもりや自殺対策についての相談体制強化及びひきこもり状態にある人の居場所づくりに係る経費を精神保健福祉事業費として、新規事業とさせていただいております。  88ページ、89ページをお開きください。  

甲府市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-12

4番目に、子ども自殺や不登校傾向。また、これらの傾向に対して甲府市はどのような現状認識をお持ちでしょうか。基本的な対応を令和年度どのようにされていくのでしょうか。  具体的な問題として、コロナ禍学校等臨時休業もあり、深刻な子どもの状況がありますが、私が何回か質問と要望しているあすなろ学級の増設などは、特に今からは必要です。

大月市議会 2021-03-10 03月10日-代表質問・一般質問-02号

コロナ禍で、特に女性自殺増加などしわ寄せが来ています。厚生労働省は1月、警察庁の統計に基づく2020年の自殺者数が、前年より750人多い2万919人だったと発表しました。男性は前年比135人減ですが、女性は885人増えており、女性自殺増の背景には新型コロナウイルス感染拡大による経済悪化などがあると見られるとしています。 

甲斐市議会 2021-03-04 03月04日-03号

質問相談窓口一覧につきましては、平成23年度福祉課自殺予防対策啓発物品として作成したクリアファイル県下統一相談窓口当該市町村担当窓口を加え、一覧にして印刷し、配布したもので、その一覧には心の悩み、お年寄りや介護の悩みなど、18項目の相談窓口が記載されておりますが、生活困窮に特化した相談窓口の記載はありません。 

甲斐市議会 2021-03-03 03月03日-02号

女性自殺者が増えているというのもやっぱり注目すべきことではないかと思いますので、その点もよろしくお願いしたいと思います。 次に、5番目の質問に移ります。 このように本当に様々な支援策はあるんですが、本当にこれが必要な人に行き渡っているのかどうか、これについてお答えをお願いいたします。 ○副議長(金丸幸司君) 質問が終わりました。 当局の答弁を求めます。 保坂市長

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

出産というのは、生死をかけると言っても過言ではなく、近年、出産時の死亡は世界でトップレベルに少ないと言われる我が国日本でも、年間50人のお母さんが出産で亡くなって、また2015年から2016年には92人の女性が産後に自殺したという悲しい報告も聞かれています。産後の不安定な心身ケアや安心して子育てができる支援体制は重要と考えます。  

甲府市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

次に、自殺対策推進計画に基づく取組について、お答えをいたします。  本市では、甲府自殺対策推進計画に基づき、自殺対策を総合的かつ計画的に推進しているところであります。また、施策の推進に当たりましては、甲府自殺対策推進協議会で、定期的に事業進行管理や各団体の取組内容などについて情報共有を図っているところであります。  

甲斐市議会 2021-02-17 03月02日-01号

コロナ禍に伴い全国的に自殺者が増加傾向にあることに鑑み、自殺防止対策につきましては、「甲斐市自殺防止対策計画」にのっとり、国や県、関係機関との連携を強化するとともに、失業等により生活に困窮した方に対する包括的な支援に取り組んでまいります。 次に、子育て支援についてであります。 施設整備に関しましては、双葉西保育園建て替え事業が本年度末までに完了いたします。

韮崎市議会 2020-12-14 12月14日-02号

(15番 一木長博君 登壇) ◆15番(一木長博君) 3つ目の質問につきましては、第2次韮崎市自殺対策計画についてでございます。 新型コロナウイルス感染症の影響か、環境の変化による心の迷いか、苦悩の日々から将来への不安を思う人が増えているのか、警察庁の調査では、7月以降、自殺者が急増しているとのことであります。 

甲州市議会 2020-12-09 12月09日-03号

ゲートキーパー役割とは、心理・社会的問題や生活上の問題、健康上の問題を抱えている人など、自殺の危険を抱えた人々に気づき、適切に関わることです。特別な資格は必要ありませんが、地域のかかりつけの医師や保健師などをはじめ、行政や関係機関などの相談窓口民生委員児童委員や家族や同僚、友人といった様々な立場の人たちゲートキーパー役割を担うことが大切と考えております。 

甲府市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第1号) 本文

現職死亡は、昨年度は複数の自殺者も含めて過去最悪の3名の貴い命が失われましたが、今年度年度途中でも2名の方が既に亡くなられています。  私たちは、これらの職員方々心身の健康、命の実態はこの間の業務量の激増と関連していると思わざるを得ません。そうであるならば、人手を増やすことであり、現在働いている職員方々の待遇を改善すべきです。  

甲府市議会 2020-11-30 令和2年総務委員会 本文 開催日: 2020-11-30

その中で大変残念ながら痛ましいことに2名の自殺者を含め、合計3名の現職死亡者がいたということ。このことは、私も令和2年9月定例会本会議でもしっかり受け止めなければいけないとお願いをしたところです。しかしながら、今後も中核市としては続くわけですけれども、新型コロナウイルス感染症災害でまたまた大変な繁忙状態になった。