59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2022-09-09 09月09日-02号

国による国保都道府県が実施される中で、市町村国保税国保税値上げへ誘導するとともに、国保加入者に対し、税の負担増だけでなく国保税滞納者に対し、短期保険証発行や受診したとき100%の医療費を支払わなくてはならない資格証明書発行など、国は徴収強化町当局へ迫っています。国保構造的危機を招いている要因は、国保への国庫補助金削減にあります。軍事費を削って国民の命を救うことが政治責任です。 

市川三郷町議会 2021-03-16 03月16日-02号

国により、国保都道府県が実施される中で、市町村国保国保税値上げへ誘導するとともに、国保加入者に対し税の負担増だけでなく、国保滞納者に対して短期保険証発行や、受診したときに100%の医療費を支払わなくてはならない資格証明書発行など、徴収強化を迫っています。 国保構造的危機を招いている要因は、国保への国庫補助金削減にあります。軍事費を削って国民の命を救うことこそ、政治責任です。 

甲斐市議会 2020-02-19 03月02日-01号

なお、国民健康保険につきましては、制度改正に伴い、平成30年度から運営主体都道府県が図られ、新たな仕組みによる財政運営がなされておりますが、本市といたしましても、引き続き健全な財政運営、適切な保険事務執行に努めてまいります。 次に、「美しい景観快適で安全な都市機能を築くまち」についての施策であります。 

甲州市議会 2019-12-20 12月20日-04号

国保都道府県に伴って、今回、県の主導によって甲州市は課税方式を4方式所得割資産割均等割平等割から資産割を除いた3方式とし、資産割にかかっていた課税分所得割後期高齢者支援分介護納付金上乗せをし、特に後期高齢者支援分については税率を0.6%から1.8%と3倍以上の上乗せをするものとなっています。 

甲州市議会 2019-12-10 12月10日-02号

2番目に、国保都道府県に伴って、県の方針に基づき、国保税を今までの4方式、これは所得割資産割均等割平等割の4方式です。この4方式から資産割を除いた3方式運営方式を変更するに当たり国保運営協議会が7月8日、8月27日、10月10日と3回開催されております。課税方式について、どのような論議がされたのか伺います。 

甲斐市議会 2019-06-05 06月14日-01号

なお、国庫補助金につきましては、平成30年度から国民健康保険運営主体都道府県に伴いまして、県において国民健康保険特別会計を設置したことによります。県が財政運営責任主体となっておりますので、各自治体での対応については難しいと考えております。 ○議長長谷部集君) 当局答弁が終わりました。 再質問ございますか。 3番、谷口和男君。

大月市議会 2019-06-03 06月03日-代表質問・一般質問-02号

1、国保都道府県後の大月国保の収支、過去5年の基金の推移はどのようになっていますか。 2019年度当初予算では、国民健康保険事業費納付金が前年比2,854万円増の8億1,200万になり、繰入金が7,900万円もふえることになりました。大月市では、県が示した標準保険料率を参考にしながらも、1年で下げたり上げたりする混乱を避けるため、据え置きの対応をとりました。

山梨市議会 2019-03-22 03月22日-05号

安倍政権国保都道府県を導入して一般会計からの繰り入れをやめさせようとしている中で、従来どおりの繰り入れを継続したことは高く評価します。しかし、滞納額2億3,839万円は余りにも高額です。払いたくてもとても払えない、病院に行くのを我慢する、それが重症化を招くことになります。さらなる繰入金増額によって納税を促すことが、税金を生かして使うことになると考えます。 

市川三郷町議会 2019-03-15 03月15日-02号

一方、厚労省は、国保財政安定化口実に、平成30年度から都道府県を実施しました。 それと引き換えにした3,400億円の財政支援や、住民運動背景に一部市町村が値下げしましたが、国は都道府県を使って、市町村をさらなる値上げへと誘導しています。市町村が独自の努力国保税を引き下げてきた一般会計からの法定外繰入金計画的削減廃止などを迫っています。 

甲斐市議会 2018-12-18 12月18日-04号

平成30年度からは、国民健康保険の安定的な財政運営や効率的な事業確保等を目的とした国民健康保険運営主体都道府県もされておりますので、引き続き、県全体の保険給付費に伴う給付納付金の動向を注視しながら、国保税の賦課についても慎重な検討を行ってまいりたいと考えております。 ○議長長谷部集君) 当局答弁が終わりました。 再質問ございますか。 3番、谷口和男君。

上野原市議会 2018-09-13 09月13日-03号

それで、2016年、国民健康保険都道府県の問題で政府地方自治団体が協議する中で、全国自治会などが国保の構造的問題の解決策として、保険料保険税をせめて協会健保並みに引き下げるため1兆円の公費負担増を行う。子育て世代国保料国保税を高騰させる要因である均等割の見直しを行う。子供の医療費無料化を行う自治体に対する国保負担軽減をペナルティーをやめるなどと要求しました。

甲州市議会 2018-09-12 09月12日-03号

ことし4月から国保都道府県がスタートし、半年を迎えようとしています。昨年12月議会での質問で、県に納める1人当たり納付金は幾らになるのか、標準保険料率はどのくらいになるのかを伺いましたが、標準保険料率についてはまだ示されていないとのことでした。改めて、標準保険料率について伺います。そして、それぞれの総額は都道府県になる前と比べてどのような変化があるのかないのか。