96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

下水汚泥については、現在、県及び各市町におきまして、コンポスト化セメント原料化、炭化燃料での資源化熱源化など、有効利用することにより、下水道事業費削減に努められてはいます。また、下水道事業運営の一層の効率化が求められる中で、県では具体的な広域化共同化検討が行われており、令和3年3月に広島県下水道事業広域化共同化計画を策定されております。  

大分県議会 2021-09-14 09月14日-02号

また、資源循環を進め、CO2の排出を減らすため、県内6市で行っているプラスチックごみ分別回収焼却灰セメント原料化などを今後、県内全市町村に広げていきます。 二つは、水素社会への挑戦です。 本県は、水素の生産にかなり優位な状況にあります。例えば、九重町には地熱発電があり、ここで得られた電気を活用して水素を作るという先進的な実証実験が行われています。 

香川県議会 2021-06-01 令和3年[6月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

斉藤委員  令和4年をめどに計画知事のほうで立てて共同化していくということですが、県として汚泥処理というのは、今8割方がセメント原料化しているということで、コンポストというのは10%前後、やはりコンポストになるとなかなか出口が見つからないということで、肥料として使うところが少ないということが原因セメント化に持っていっているのではないかと思うわけですが、今後、このままずっといかれるのか、それとも減量化

山口県議会 2020-11-01 11月30日-02号

山口県は、早くからゼロエミッション型の地域づくり取り組み、リデュース、リユース、リサイクルの3Rを推進リサイクル率全国一位、レジ袋辞退率全国トップクラス、そして全国初県内全体のごみ焼却灰セメント原料化を進めるなど、地球温暖化対策循環型社会形成などでは、一歩も二歩も進んだ取組をしてきた実績があります。

香川県議会 2018-10-22 平成30年[閉会中]決算行政評価特別委員会[環境森林部、土木部] 本文 開催日:2018年10月22日

この原因につきましては、セメント原料化委託先における受け入れ調整によりまして、1月から3月までの間に輸送及び処理が予定どおりできなかったことによるものでございます。  さらに、「油混じり水周辺土壌洗浄後に発生するPCB含有汚泥処理費」の不用額が900万円余です。

東京都議会 2017-03-21 2017-03-21 平成29年環境・建設委員会 本文

また、清掃一組は、焼却灰スラグ化にかわる取り組みといたしまして、平成二十五年度から実証確認を行っていたセメント原料化平成二十七年度から本格的に開始いたしました。  清掃一組は、毎年五千トンずつセメントへの利用量を増加させていくとしていますが、都は埋立処分量削減の観点から、セメント利用計画の前倒しを要請しております。

島根県議会 2017-03-08 平成29年_建設環境委員会(3月8日)  本文

これは焼却がほとんどでございますけれども、それから2割を外部セメント原料化委託しておったというところでございますが、その後、再利用という、リサイクルという声が高まったということもありまして、委員会を設けまして、全量外部委託に、再資源化するという方針に決定し、今ではそうなっております。  

香川県議会 2016-09-01 平成28年[9月定例会]環境建設委員会[環境森林部、水道局] 本文

それについては九州セメント原料化処理をしています。だから問題になるのは廃棄物等の4万7000トンの方ですが、何とか3月末までにいけるという計算になっています。 松村委員  4万7000トンを1日当たり200トンなり220トンで除しますと、約200日が必要となっています。ですから、スケジュール的に考えると廃棄物だけでも厳しい状況です。

広島県議会 2016-01-19 2016-01-19 平成28年生活福祉保健委員会 本文

しかし、その推計のままでは再生利用量が低下しますので、今般、古紙類金属類等資源類回収利用にかわりまして、焼却灰についてセメント原料化を促進し、灰溶融にかわる新たなリサイクル検討するなどしまして、再生利用率の維持に向けた取り組み推進を図ることとし、それによりまして16万8,000トン以上の目標としております。

山口県議会 2015-09-01 09月28日-02号

この結果、県内で発生する廃棄物最終処分量は、過去五年間で約三割減少するとともに、一般廃棄物においては、全国初となるごみ焼却灰セメント原料化や、全国第二位のリサイクル率、第三位のレジ袋辞退率など、全国に誇れる成果を上げています。 しかしながら、依然として、全国平均を上回る県民一人当たりごみ排出量や、廃棄物不法投棄野外焼却などの不適正処理の課題もあります。 

香川県議会 2015-06-02 平成27年6月定例会(第2日) 本文

処理量アップ対策については、これまでも直下汚染土壌処理方法セメント原料化処理に変更したほか、施設の定期整備回数必要最小限にするなどの取り組みを行ってきたところであり、今回御提案している新たな処理量アップ対策である酸素富化についても、処理対象量が大幅に増加した平成二十三年度に導入検討いたしましたが、その時点では必要となる酸素安定供給見通しが立たず、実施できませんでした。  

山口県議会 2014-03-01 03月11日-03号

県では、平成十六年に循環型社会形成推進条例を定め、条例に基づく基本計画のもと、3Rや適正処理推進等に取り組まれ、本県産業特性を生かした、全県的なごみ焼却灰セメント原料化システムを整備するなど、着実に成果を上げてこられました。 そして、条例の制定と時を同じくして導入をされた産業廃棄物税は、こうした取り組みを進める上での大きな原動力となっています。 

香川県議会 2013-11-01 平成25年[11月定例会]環境建設委員会[環境森林部、水道局] 本文

今後の汚染土壌搬出処理見通しでございますが、排水地下水等対策検討会専門家の意見も伺いながら、必要に応じて新たな排水対策検討いたしまして、来年の早い時期に処分地南側の冠水を解消した上で、廃棄物等掘削、除去して、直下土壌掘削完了判定調査を行いまして、セメント原料化処理が必要な土壌につきましては、順次搬出したいと考えてございます。  

香川県議会 2013-09-01 平成25年[9月定例会]環境建設委員会[環境森林部、水道局] 本文

工代環境森林部長  当初、水洗浄処理をする予定でございましたので、フレコンバッグに積めて保管してございましたが、今回、三菱マテリアル九州工場セメント原料化することで、詰めて保管していたものにつきましては、破って土にして九州に持ってまいりました。 花崎委員  破ってということは、もうそのフレコンバッグは、二度と使えない状態でありますね。

香川県議会 2013-06-01 平成25年[6月定例会]環境建設委員会[環境森林部、水道局] 本文

14日の本定例会の初日に、知事から冒頭報告で、汚染土壌処理について、3月23日に第1回目の汚染土壌豊島処分地から搬出し、三菱マテリアル九州工場でのセメント原料化処理を開始し、5月18日の6回目の搬出により、豊島処分地内に仮置きしていた汚染土壌搬出が終了、今後、掘削計画に従い、豊島処分地南側及び西側の一部の区画において、廃棄物層掘削除去し、直下汚染土壌掘削を開始する11月ごろに搬出を再開したいと

香川県議会 2013-06-01 平成25年6月定例会 資料

──────────────────┐ │(受理番号)   25-1   │  (受理年月日平成25年3月1日  │ ├────┬───────────┴────────────────────┤ │    │              陳  情              │ │    ├────────────────────────────────┤ │件  名│ 豊島産廃直下汚染土壌セメント原料化