456件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜県議会 2022-09-01 09月30日-04号

また、県民生活課を中心に、県民生活相談センターをはじめとする県の相談窓口及びその所管課、弁護士や臨床心理士などの専門家民間支援団体等から成る被害者問題連絡会議を設置し、相談状況被害者の実情、ニーズ等を共有してまいります。 こうした取組を通じ、被害者の適切な支援につながるノウハウを蓄積し、迅速かつ丁寧な支援につなげてまいります。 

新潟県議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-03号

本庁組織改正の検討の中で、県民生活課社会活動推進係総務管理部へ移管される予定とあります。社会活動推進係社会活動促進指針にのっとり、県民社会活動参加と多様な主体の協働による共助社会の実現を推し進める役割を担い、これまで県内各地NPO市民団体等中間支援組織連携を図ってまいりました。 平成10年にNPO法が施行された当時、担当課は、法人設立相談・認証の実務を一手に引き受けておりました。

富山県議会 2021-11-22 令和3年厚生環境委員会 開催日: 2021-11-22

(3)  報告事項    資料配付のみ    県民生活課    ・性犯罪性暴力被害者等支援LINE相談窓口の開     設について  (4)  質疑・応答    種部委員    ・子宮頸がん予防ワクチン接種促進について    ・ロタウイルスワクチン及び新生児マススクリーニン     グについて    井上委員    ・新型コロナウイルスワクチン接種者への差別に     ついて    ・有害鳥獣

富山県議会 2021-02-25 令和3年厚生環境委員会 開催日: 2021-02-25

(3)  報告事項    中井高齢福祉課長    ・富山高齢者保健福祉計画・第8期介護保険事業支     援計画について    辻井障害福祉課長    ・「富山県第6期障害福祉計画(第2期障害児福祉計     画)」(素案)について    石崎新型コロナウイルス対策班長    ・医療従事者等への新型コロナワクチン優先接種につ     いて    資料配布のみ    県民生活課    ・県の申請書等

岐阜県議会 2020-09-01 10月01日-03号

具体的には、有事の際に対応する危機管理部交通安全施策に取り組む県民生活課、青少年施策を担当する私学振興青少年課学校の安全を確保する教育委員会学校安全課などです。知事部局等には知事部局等警察には警察が執行する法律があります。お互いの立場をより深く理解し、協力することでスムーズな対応が可能になるのではないでしょうか。 そこで、子ども・女性局長にお伺いいたします。 

愛媛県議会 2020-08-06 令和 2年環境保健福祉委員会( 8月 6日)

○(県民生活課長) 県民生活課令和2年度8月補正予算案について御説明いたします。  資料3の20ページをお願いいたします。  生活福祉推進費でございますけれども、1の消費生活センター感染症対策強化事業費は、新型コロナウイルス感染リスク低減を図るため、消費生活センターにおける消費生活相談啓発講座などの各種事業を、リモートで遠隔実施ができるよう機器の整備等を行う経費でございます。  

群馬県議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会総務企画常任委員会(総務部関係)-03月11日-01号

今後、県としても所管県民生活課と検討するとともに、市町村とも、担当課長会議担当者会議において情報共有し、避難所運営マニュアルへの記載について検討していただくなど、避難所生活環境の改善に取り組んでいきたい。 ◆加賀谷富士子 委員   県内外国人の数は、およそ6万人であり、性的少数者割合は15%や7%といわれているが、私は学術的に言われている3%を使用している。

愛媛県議会 2020-03-10 令和 2年環境保健福祉委員会( 3月10日)

○(県民生活課長) 県民生活課令和2年度当初予算案につきまして御説明させていただきます。  資料5の122ページをお開きください。  まず、一般管理費でございますが、これは、県民生活課一般職員2人分の人件費でございます。  次に、諸費でございますが、これは、県功労賞など栄典関係事務に要する経費でございます。  

群馬県議会 2019-09-18 令和 元年 第3回 定例会−09月18日-01号

                         │ │           │        │  企画課総合政策室外国人活躍推進課地域政策課   │ │           │        │  情報政策課統計課世界遺産課            │ │           │        │○生活文化スポーツ部                   │ │           │        │  県民生活課

滋賀県議会 2019-05-24 令和 元年 5月24日総務・企画常任委員会−05月24日-01号

1つは県民交流センターで、その所管県民生活課になっております。  また、国際課所管するパスポートセンターがあります。  あと総務事務厚生課としましては、地方職員共済滋賀県支部があり、市町村共済組合と一緒にホテルを運営させてもらっています。  あと人事課については、政策研修センター市町村研修センター合同で運営しております。  

愛媛県議会 2019-03-07 平成31年環境保健福祉委員会( 3月 7日)

○(県民生活課長) 県民生活課平成31年度当初予算案について御説明いたします。  資料5の120ページをお開きください。  まず、一般管理費でございますが、これは、県民生活課一般職員2人分の人件費でございます。  次に、諸費でございますが、これは、県功労賞など栄典関係事務に要する経費でございます。  

群馬県議会 2018-09-18 平成30年 第3回 定例会-09月18日-01号

                         │  │             │        │  企画課総合政策室国際戦略課地域政策課情報政策課│  │             │        │  統計課世界遺産課                  │  │             │        │○生活文化スポーツ部                   │  │             │        │  県民生活課

岐阜県議会 2018-09-01 10月03日-02号

ここでも、医師会医療関係者以外に、市町村教育委員会小・中学校長PTA連合会、県の県民生活課教育委員会など、非常に幅広い関係者連携をしてプログラムを実施しています。教育委員会PTA連合会等関係機関連携することにより、キャンプへの参加を促しやすい環境をつくれるほか、キャンプ終了後の現状学校に伝えられるので現状把握にも役立てることができるとのことでした。