8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

茨城県議会 2022-04-26 令和4年土木企業立地推進常任委員会  本文 開催日: 2022-04-26

具体的な事業といたしましては、左側の事項名の欄の1つ目に記載の企業誘致活動費では、右側の事業計画概要に記載しておりますとおり、本県工業団地立地優位性等企業等にアピールするためのパンフレットの作成や経済誌等への広告掲載などを行うものでございます。  次に、工場立地促進融資資金貸付金につきましては、県内工場等を建設する企業等に対し、金融機関が行う融資の原資の一部を預託するものでございます。  

茨城県議会 2021-07-21 令和3年変革期をリードする新時代の茨城づくり調査特別委員会  本文 開催日: 2021-07-21

1つ目の丸の空港や港湾を持たない栃木県・群馬県との連携強化やグローバルな視点についての御提言でございますが、栃木県・群馬県の立地企業港湾などの本県立地優位性等のPRを積極的に展開するとともに、外資系企業県内企業のパートナーシップの構築や進出有望な外資系企業の発掘・誘致に取り組んでおります。  

茨城県議会 2012-06-04 平成24年第2回定例会(第1号) 本文 開催日: 2012-06-04

引き続き,本県の要望により実現した原子力災害周辺地域産業復興企業立地補助金や,今定例会条例案を提出しております茨城産業再生特区計画による税の特例措置等最大限に活用しますとともに,陸・海・空の広域交通ネットワークの充実など本県立地優位性等について積極的にPRし,企業誘致に努めてまいります。  次に,道路等整備状況についてであります。  

茨城県議会 2011-06-06 平成23年第2回定例会(第1号) 本文 開催日: 2011-06-06

震災後の大変厳しい経済状況の中ではありますが,企業に対し,本県各種産業インフラ等復旧状況を伝えますとともに,あわせて,陸・海・空の広域交通ネットワーク整備など本県立地優位性等について積極的にPRし,企業誘致に努めてまいります。  次に,高速道路等整備状況についてであります。  まず,高速道路につきましては,東日本大震災復旧のさなか,3月19日に北関東自動車道が全線開通いたしました。

茨城県議会 2010-09-21 平成22年決算特別委員会  本文 開催日: 2010-09-21

今後は,本年の7月に11.4ヘクタールを雪印乳業に分譲しましたので,残りの5区画16.8ヘクタールとなった阿見東部工業団地と,事業を承継しました江戸崎工業団地について,知事部局との連携を密にして,各種優遇制度や,圏央道阿見東インターチェンジ稲敷インターチェンジ立地優位性等をPRするなど,より一層積極的に誘致活動を進め,分譲地を計画的に売却し,企業債の圧縮を図るなどにより,経営の改善に努められるよう

茨城県議会 2008-09-25 平成20年決算特別委員会  本文 開催日: 2008-09-25

今後は,知事部局との連携を密にして,各種優遇制度圏央道阿見東インターチェンジ供用開始に伴う立地優位性等をPRするなど,積極的に誘致活動を進め,分譲地を早急に売却し,中期経営計画の確実な履行に努められるよう意見を申し上げたところでございます。  次に,(4)の病院事業会計でございます。  8ページから12ページにかけて記載してございます。  

茨城県議会 2007-09-21 平成19年決算特別委員会  本文 開催日: 2007-09-21

今後は,知事部局との連携を密にして,各種融合制度圏央道阿見東I.C.への供用開始に伴う立地優位性等をPRするなど,積極的に誘致活動を進め,未分譲地を早急に売却し,中期経営計画の確実な履行に努めていただきたいとの意見を申し上げたところでございます。  次に,(4)の病院事業会計でございます。  8ページから12ページにかけて記載してございます。  

  • 1