78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2021-12-09 令和3年第4回定例会(第5号) 議事日程 開催日: 2021-12-09

 第142号議案 茨城手数料徴収条例の一部を改正する条例  第143号議案 茨城森林湖沼環境税条例の一部を改正する条例  第144号議案 茨城県知事の権限に属する事務の処理の特例に関する条例の一部を改正する条例  第145号議案 茨城警察関係手数料徴収条例の一部を改正する条例  第146号議案 当せん金付証票の発売について  第147号議案 県有財産売却処分について(茨城中央工業団地笠間地区

茨城県議会 2021-07-21 令和3年変革期をリードする新時代の茨城づくり調査特別委員会  本文 開催日: 2021-07-21

それから、茨城中央工業団地笠間地区におきましては、既に分譲を開始してございまして、もちろんオーダーメードの団地なものですから、2期地区と同じように、速やかに企業が誘致できるように粗造成工事を進めているところでございまして、特に笠間地区におきましては分譲率が45.6%ということで、分譲価格を引き下げてから随分売れてきているという状況でございます。  

茨城県議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2号) 議事日程 開催日: 2021-03-03

 第68号議案 令和2年度茨城流域下水道事業会計補正予算(第3号)  第69号議案 茨城資金積立基金条例の一部を改正する条例  第70号議案 茨城新型コロナウイルス感染症対応地方創生基金条例  第71号議案 茨城ホストタウン等新型コロナウイルス感染症対策基金条例  第72号議案 茨城健やかこども基金条例の一部を改正する条例  第73号議案 県有財産売却処分について(茨城中央工業団地笠間地区

茨城県議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 2021-03-03

 第68号議案 令和2年度茨城流域下水道事業会計補正予算(第3号)  第69号議案 茨城資金積立基金条例の一部を改正する条例  第70号議案 茨城新型コロナウイルス感染症対応地方創生基金条例  第71号議案 茨城ホストタウン等新型コロナウイルス感染症対策基金条例  第72号議案 茨城健やかこども基金条例の一部を改正する条例  第73号議案 県有財産売却処分について(茨城中央工業団地笠間地区

奈良県議会 2020-02-01 03月06日-05号

上流部の奈良市都祁吐山地区下流宇陀室生笠間地区では、それぞれ布目ダム上津ダムからの水源により、水道水の供給を受け、生活に困ることはないのですが、その中間にある無山、多田、染田地域では困難な生活を強いられています。渇水期には給水車によって水は補給されていますが、茶色く濁ることや、バスタブに砂利がまざることもあり、台所や体を洗うときに安心できないとの悩みが届けられています。 

茨城県議会 2019-08-30 令和元年第3回定例会(第1号) 本文 開催日: 2019-08-30

改正する条例  第121号議案 卸売市場法の一部改正に伴う関係条例整備に関する条例  第122号議案 茨城建築基準条例の一部を改正する条例  第123号議案 茨城警察署名称位置及び管轄区域に関する条例の一部を改正する条例  第124号議案 茨城警察関係手数料徴収条例の一部を改正する条例  第125号議案 和解について  第126号議案 県有財産売却処分について(茨城中央工業団地笠間地区

茨城県議会 2019-08-30 令和元年第3回定例会(第1号) 議事日程 開催日: 2019-08-30

改正する条例  第121号議案 卸売市場法の一部改正に伴う関係条例整備に関する条例  第122号議案 茨城建築基準条例の一部を改正する条例  第123号議案 茨城警察署名称位置及び管轄区域に関する条例の一部を改正する条例  第124号議案 茨城警察関係手数料徴収条例の一部を改正する条例  第125号議案 和解について  第126号議案 県有財産売却処分について(茨城中央工業団地笠間地区

茨城県議会 2017-10-16 平成29年第3回定例会(第7号) 本文 開催日: 2017-10-16

しかし,バブル期のころに造成が始まったため,他の工業団地と比較して土地代がやや高めに設定になることも否めず,1期地区立地企業は8社で面積が25.7ヘクタール,2期地区笠間地区では,合わせて1社,2.1ヘクタールと立地が進んでいない状況であり,早期の企業誘致が求められております。  

奈良県議会 2017-02-01 03月07日-04号

もう一点は、宇陀室生笠間地区について道路改良の要望です。 バイパスが完成し、交差する道路を横断した途端、狭隘な道路に突入します。地元住民利用のほか、道路事情のわからない運転者も多く危険な状態が続いています。早急な道路改良が必要であると思っています。事業化を推し進めていただきますようお願いします。 以上で、壇上からの質問を終わらせていただきます。どうもありがとうございました。

茨城県議会 2015-03-18 平成27年予算特別委員会  本文 開催日: 2015-03-18

次に,茨城中央工業団地笠間地区販売促進活用について,知事並びに野口企画部長にお伺いします。  知事部長初め多くの関係者の地道な誘致活動によりまして,今回,初めて1社の進出が決まったわけでありますが,平成7年の事業開始から20年かかっております。私は,再三にわたって地元雇用の確保と地域活性化の観点から販売促進を求めてきておりました。  

茨城県議会 2015-03-06 平成27年第1回定例会(第5号) 議事日程 開催日: 2015-03-06

第1号)  第80号議案 平成26年度茨城地域振興事業会計補正予算(第1号)  第81号議案 平成26年度茨城鹿島臨海都市計画下水道事業会計補正予算(第1号)  第82号議案 平成26年度茨城流域下水道事業会計補正予算(第1号)  第83号議案 茨城資金積立基金条例の一部を改正する条例  第84号議案 県有財産の取得について  第85号議案 県有財産売却処分について(茨城中央工業団地笠間地区

茨城県議会 2014-11-07 平成26年総務企画常任委員会  本文 開催日: 2014-11-07

なお,茨城中央II期地区及び笠間地区価格につきましては,標準的な造成を行った場合の参考価格を新たに設定いたしました。  今回のカタログ価格の改定に加え,今後,各工業団地立地環境など特性を生かした企業誘致を強化することにより,さらなる土地処分促進につなげてまいります。  

茨城県議会 2014-03-17 平成26年予算特別委員会 質疑通告一覧表 開催日: 2014-03-17

┴──┘ ┌───┬─────────────────────────┬────────┬──┐ │順 位│   発 言 者 及 び 発 言 の 内 容   │  答 弁 者  │摘要│ ├───┼─────────────────────────┼────────┼──┤ │ 7 │ 村 上 典 男                 │        │  │ │   │ 1 茨城中央工業団地笠間地区

茨城県議会 2013-10-10 平成25年第3回定例会(第4号) 本文 開催日: 2013-10-10

次に,茨城中央工業団地笠間地区への企業誘致積極的推進についてお伺いいたします。  ここは,北関東自動車道常磐自動車道との結節点にあるという大変恵まれた立地条件にありながら,いまだ1社の企業進出も実現していないのが現状であります。以前はイオン進出の話もありましたが,県は,イオンに手玉に取られた上,平成21年にその話も流れ,現在に至っております。  

茨城県議会 2011-03-10 平成23年保健福祉常任委員会  本文 開催日: 2011-03-10

救急センターが開設して1カ月になりますが,見るところ,救急センターの受け付けもあって,夜間も一般の人も行っている,救急車搬送もあるというところなのですが,一方,笠間地区においては,笠間市立病院中央病院夜間救急あるいは時間外救急すみ分けということで,限られた医師,スタッフの医療資源を重篤な患者に中央病院はあてていこう。

茨城県議会 2010-11-09 平成22年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2010-11-09

次に,茨城中央工業団地笠間地区への企業誘致についてお伺いをいたします。  本県の厳しい財政事情の中,未利用有地売却有効活用は緊急の課題であります。特に工業団地にあっては,景気低迷の折,売却もなかなか進まず,県としても,分譲手法について,リース制度などさまざまな取り組みをされていると承知をしております。

茨城県議会 2010-11-09 平成22年第4回定例会(第3号) 発言通告事項一覧 開催日: 2010-11-09

農林水産部長   (4) 農業後継者成婚率向上取り組み                  保健福祉部長   (5) 芝生生産の強化                           農林水産部長  2 建築分野における関連事業者連携支援について             商工労働部長  3 世界に羽ばたく「茨城人」を育てる教育について             教育長  4 茨城中央工業団地笠間地区