3715件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

そこで、これらの関係業者経営近代化合理化促進しますとともに、その健全な発展と公衆衛生向上を図るため、国、県の補助事業といたしまして、県環境衛生同業組合連合会環境衛生営業相談室を開設いたしまして、店舗の新築、改築、設備改善等に必要な相談並びに各種申告事務、帳簿の記帳、税務、経理、金融等の面につきましての指導業務を行うため、専門経営指導員二人を配置いたしますとともに、各環同組合員の中より組合

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

酪農を含めて、将来の本県農業を担う農家確保育成のため、県では就農相談から就農定着に至るまで、各種研修普及指導員による技術経営指導など様々な支援を行っているところでございます。今後も、農業者それぞれの経営の実情に応じまして、国や県の事業を活用しながら、関係機関団体等とも連携し、必要な助言指導を行ってまいりたいと存じます。

広島県議会 2023-02-21 2023-02-21 令和5年警察・商工労働委員会 本文

また、商工団体においては、DXに一定の知見を有する経営指導員等はいまだ少数といった状況があることから、外部の専門家とともに経営指導員等事業者経営課題に応じたデジタル化提案等伴走支援を行うことで、経営指導員等DX知見ノウハウの蓄積によるスキルアップにつなげ、組織的なDX推進体制構築を目指してまいりたいと考えております。

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2022-12-14

やはり(一)の1)にありますように、事業計画の策定を商工会議所等経営指導員による巡回等支援をする、あるいは(二)の人材確保及び育成におきましては、2)にありますような若者就職支援センター等でのマッチング支援、あるいは5)にありますような障がいのある方が安心して働けるようなテレワークオフィス等の施策を行っております。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

また、受注事業者商工団体経営指導員を対象として、価格交渉促進セミナーを開催し、下請法の概要や価格交渉ノウハウなどを普及啓発しております。 今後とも、国や関係団体などと連携をしながら、価格交渉促進月間などの機会を捉えて、適切な価格転嫁促進に努めてまいります。 次に、投票率向上対策についてお答えします。 

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

このため、デジタル化事業構築など、より専門性の高い支援ニーズに対応できるよう、地域最前線事業者支援を担っておられます商工会などの経営指導員のスキル向上専門人材の活用などによりまして、支援力向上に取り組んでまいります。今後とも商工会など関係機関と密に連携しまして、地域経済活性化と雇用の維持・創出に努めてまいります。   

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

さらに、具体的な案件につきましては、個々の事業者状況に合わせ、協議会構成員でございます商工会議所商工会経営指導員を中心として、きめ細かな支援を行っております。県といたしましては、関係機関連携しながら、様々な機会を捉えてインボイス制度周知に努めてまいります。  このインボイス制度導入を契機とした中小企業デジタル化支援についてでございます。

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

2年前、商工会商工会議員懇談会が設置した小規模企業振興あり方検討委員会中間答申で、県下69の商工会商工会連合会に対して、DXを活用し、商工会専門家を結ぶハブ機能による事業者への専門性の高い経営指導実施商工会事業の柱である経営支援地域振興役割分担提案し、商工会と県との結びつき強化を答申しました。  

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

また、農家経営指導だとか、あるいは女性の参画の環境づくり、そうした意味でも今日的意義というのは高まってきているのではないかと思います。  実は私が引き継いだ、ちょうど平成19年頃というのは大論争がありまして、農業試験場等研究機関などを再編して法人化をするとか、それからJAと役割分担をして、どちらかというと県の改良普及員は若干撤退の方向ということで、相当反発がありました。

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]経済委員会[商工労働部、交流推進部] 本文

実際、私の友人が工場を海外にもう既に移転してたり、また、海外観光地飲食店など進出してる友人がいたんですけど、日本でのコロナ対策と、また、海外地域地域によってのコロナ対策が違いがあって、なかなか経営していくのが大変な中、本来であれば現地に出向いて経営指導だったり、経営方向転換なりをいろいろ議論したかったんですけど、今言った渡航制限があったがために、現地の様子が分からなくて、リモートだけでは厳しかったということで

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 一般質問

こうした意見も踏まえまして、今後、有機農業拡大に向け、県としては、まず生産面でございますけれども、指導者育成新規栽培者への技術経営指導そして水田除草機などの導入、また販売面では、SNSを活用した情報発信生産者消費者ネットワークづくり専門家によるマーケティング研修学校給食への有機農産物提供を進めます。  

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 代表質問

今後、有機農業拡大に向けては、まず生産面で、指導者育成新規栽培者への技術あるいは経営指導、水田除草機などの導入支援などに加えまして、販売面では、生産、流通、消費などの関係者ネットワークづくり議員も御提案いただきました学校給食への有機農産物提供などが必要だと考えております。また、中長期的には、病害に強い品種やICTなどを活用したスマート技術導入なども必要であると考えます。