5195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

また、重機や農作業用車両等の使用に関しては、必要な運転免許を取得せずに運転した場合は無免許運転となることから、道路交通法についての啓発が必要であります。 第4次奈良県エネルギービジョンでも掲げている木質バイオマス取組を推進できるよう、利活用に関する支援が望まれます。 次に、産業振興についてであります。 

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

◯坂本産業労働局長 都は来年度、農業担い手確保に向け、新規就農者へのサポートの強化に加え、農作業に従事する人材を雇用し育成する企業への支援を開始いたします。  具体的には、農業を始める方に生産緑地を長期にわたり貸し出す取組を増やすため、貸主に対し、土地の面積に応じ、奨励金を支給いたします。また、農作物の生産を行う法人人材農地確保を効果的に進めるための相談窓口を設け、助言を実施します。  

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

その中で、世界農業遺産の認定に当たっては、青田管理監にも赤いユニフォームを、時には長靴や農作業の服に変えて、一緒になって洲原の水田で子供たち一緒田植えをした。そしてまた、溝切りの時期には魚を追いかけた。収穫も一緒になって取り組ませていただいたことなど、数多く思い出されます。

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

将来にわたって優良な農地を維持していくためには、生産基盤整備農作業効率化などにより、地域農業担い手確保することが必要です。  生産基盤整備の中でも、農地を集約して区画を大きくし、併せて水路や農道の整備を行う圃場整備は、大型機械の導入が可能となり、農作業効率化などの効果が見込まれます。  

神奈川県議会 2023-02-20 02月20日-04号

また、かながわグランドデザインに掲げるロボットと共生する社会が実現できているかというと、正直、ファミリーレストランでの配膳とか農作業での利用など、一部の報道には接することができますが、広く社会に当たり前のように活躍するまでには至っておりません。  今後、ロボットの実装がさらに進み、開発や販売に関わる県内企業が潤い、我々の日常生活が共に豊かになることを期待しているところであります。  

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

そこでまずは、これらの知見を最大限に活用したシルバー人材センターとの連携により、新たに、農業者就業希望者とのマッチングイベントサービス付き高齢者住宅はじめ高齢者福祉施設利用者対象とした農作業体験やセミナーなどを開催し、健康志向が高いアクティブシニア皆様方農業現場での就労を積極的に促進いたしてまいります。 

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

通勤、生活道路、そして農作業で使われる道路であります。通行を阻害する事案が起きたときには、地元の方からの苦情を受けまして、担当課に対策を取っていただいていますが、県道老朽化が進んでいるのではないかと思います。ある意味、この県道は重要な路線です。もっときちんと整備維持管理すべきであります。知事答弁を求めます。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

結局、人間に対する警戒心だとか社会の喧騒の中よりも、そうした自然の中で、だんだんと慣れてもらいながら、そこで地域農作業だとか、そういうコミュニティーの中に参画をしていただく、それでいずれは社会復帰といいますか、通常の生活の中に戻っていただく、これをある程度時間をかけてやっていくべきではないだろうか。その実践の場としていくらの郷というのをつくられたわけであります。  

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

高齢化も進む中、誰が農業を守り食料の安全保障を担うのかを考えた場合、やはり農作業効率化生産性の向上を同時一体的に、かつ迅速に進めることが重要であり、限られた人数でも営農でき、スマート農業が導入できるような圃場整備に、区画の拡大やパイプライン化といった効率性を重視した基盤整備が不可欠となりますが、本県の実情を見ますと、整備目標一万ヘクタールに対し、整備済みは約七千ヘクタールにとどまっている状況であります

高知県議会 2022-12-13 12月13日-03号

選手もまた、地元に対して野球教室農作業また地元美化活動にも積極的に参加しており、地元とチームのお互いが支え合ってここまで歩んできた結果のものであり、大変うれしく思います。 一方で、この高知ファイティングドッグスが練習や試合等で使用しています越知町のグラウンドの土が、雨などの影響も相まって減ってきている状況にあります。

熊本県議会 2022-12-12 12月12日-04号

昭和40年代までは、農作業に多くの牛馬が使用され、有畜農家数も多く、牧野放牧地として活用されており、農作業に使用する牛馬夏山冬里方式牧野放牧して養ってきました。 放牧に使用する牧野の多くは、入会地で、牧野維持管理を目的として実施される3月の野焼きは、阿蘇の農家には、その年の農作業開始の重要な行事として実施されてきました。 

神奈川県議会 2022-12-07 12月07日-16号

農業は天候などの自然現象に左右される部分が大きく、作物を安定的に生産するには、地域の気候や土壌に合った品種を栽培するとともに、毎年変化する状況に対応して農作業を適切な時期に実施する必要があり、そのための知識技術農業者が身につけることが大変重要です。  〔資料提示〕  こうした知識技術を指導するため、県においては、各地域にある農業技術センター普及指導員を配置していることは承知しています。  

広島県議会 2022-12-06 2022-12-06 令和4年文教委員会 本文

自分の住んでいる田舎でも、おばあちゃんが1人で農作業をしておられるけれども、やはりマスクもしている。世の中はもうマスク社会に突入しているのだとも私は感じているわけですが、皆さんの立場で言えば、先ほどもコミュニケーション等のいろいろな意見も出ました。職場においても、あらゆる場面においてもコミュニケーションが求められる中で、マスクをしていたら目だけしか見えないのです。

広島県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日) 本文

また、農作業中の死亡事故も、全国で毎年三百件程度発生していることから、事故発生時に労災保険の適用となるよう、個人事業主である農家特別加入を積極的に推進することを要望し、次の質問に移ります。  質問の第二は、中小企業小規模事業者への支援について伺います。  十一月、広島商工会連合会から、広島商工会地域活性化議員連盟小林会長に、中小小規模企業振興施策に係る要望が届きました。