170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南相馬市議会 2020-03-09 03月09日-03号

実際その日は10月12日でございましたが、避難者の数は10月12日の11時の取りまとめにおきましては、これは市内全域避難者数でございますが、26名と把握しているところでございます。 ○議長今村裕君) 5番、大岩常男君。 ◆5番(大岩常男君) ただいまの答弁で26名開設された避難所に来た、避難をされたということであります。

二本松市議会 2020-03-03 03月03日-04号

ふるさとに戻れない原発事故避難者数は県の発表の数字だけでも、4万1,000人余りに上っております。それにもかかわらず、加害者である国と東電は、避難者住宅支援の打ち切りや、リアルタイム線量計の撤去、汚染水海洋放出計画汚染土の再利用など、福島切り捨てとも言うべきことが加速しております。このようなもとで、以下2点について伺います。 

いわき市議会 2020-03-02 03月02日-06号

これらの避難所開設状況避難者当日の天候等から推察しますと、市街地周辺においては、自動車避難された方が多かったものと認識しております。 ◆2番(木田都城子君) 台風第19号等避難状況を重視し、検証委員会避難のあり方を検討する際には、自動車避難についての検討もお願いいたします。 水害が発生するときは、大雨台風による風雨が伴い、徒歩避難は非常に危険なため、自動車での避難が選択されます。

いわき市議会 2020-02-28 02月28日-05号

今回は、避難所の統合や閉鎖などにより配送先に変更が生じても、同一事業者であれば柔軟な対応が可能であることから、全避難所分を1事業者にまとめて発注したところでございますが、避難所の運営が長期にわたる場合には、避難所における避難者数の推移に応じ、市内入札参加資格者名簿登録事業者食事の提供を依頼することも考えられますので、今後、避難状況に応じた食事発注方法について検討してまいりたいと考えております

郡山市議会 2020-02-28 02月28日-02号

まず項目1、台風第19号に係る災害への対応についてですが、昨年の台風第19号の被害概要に示されておりますように、浸水面積そのもの市全域から見れば限られているように見えますが、被災人口及び避難者さらには経済面での打撃は想像をはるかに超える実態であると考えます。最大42か所設置された避難所も昨年12月25日にすべて閉鎖をされました。

白河市議会 2019-12-12 12月12日-02号

避難者数は白河で443名、市全体では最大555名となり、避難者に対してアルファ化米飲料水、毛布を配布いたしました。避難情報は、テレビ、ラジオなど各メディアを利用する災害情報共有システムLアラート及び緊急速報メール市ホームページにより配信いたしましたが、一部の市民の方からは、情報がわからなかったという声がございました。

須賀川市議会 2019-12-11 令和 元年 12月 定例会-12月11日-04号

台風第19号の災害における、災害時の避難者数避難所の数及び1週間以上避難した方の人数についてお伺いをし、壇上からの質問といたします。 ○議長五十嵐伸) ただいまの1番 堂脇明奈議員質問に対し、当局の答弁を求めます。           (生活環境部長 尾島良浩 登壇) ◎生活環境部長尾島良浩) 1番 堂脇明奈議員の御質問にお答えいたします。  

会津若松市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

絶対的に避難者数の数からいっても間に合わないというふうに先ほど答弁ありましたので、その辺については、市民部としてどんなお考えですか。 ○議長清川雅史) 市民部長。 ◎市民部長森川慎一) 先ほどもお答えいたしましたが、例えば市の公共施設だけではなくて県の施設や、あるいは災害応援協定を締結をしている民間施設等についても、協力できる体制についての協議を続けていきたいというふうに考えてございます。

郡山市議会 2019-12-11 12月11日-05号

避難所についてなんですが、まず広範囲かつ対象者8万人以上に避難指示が出され、災害対策本部会議で配付された資料によりますと、最多避難者数を数えた13日の午前1時現在で42カ所の避難所に3,973名の方が避難されましたが、今回、市が開設した避難所に収容可能な最大数は何名であったのか伺います。 ○田川正治議長 野崎総務部長

福島市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例会議−12月09日-03号

42カ所の避難所最大避難者数が1,930世帯、そして4,957人でした。避難所へ行ったが、満員で入れなかった避難所や、仕方なく車中に避難したと聞き及んでいます。  そこで、質問です。避難勧告発令避難指示(緊急)発令によって想定された避難者開設された42カ所の避難所での可能な収容人数を含めてお伺いします。 ◎総務部長横澤靖) 議長総務部長。 ○副議長尾形武) 総務部長

郡山市議会 2019-12-09 12月09日-03号

今般の台風第19号においては、タイムラインに基づき台風接近に伴う注意喚起をはじめ、避難所開設情報、さらには避難行動を促す情報市防災ウエブサイト防災メールマガジン、ツイッター、フェイスブックなどの多様な手段により発信したところであり、指定避難所への避難者数は10月13日午前1時の時点で最多となり、42カ所に3,973名の避難が確認されました。 

本宮市議会 2019-12-05 12月05日-02号

当時の避難者数が98世帯ですが、ほぼ全員について、被害状況あと避難所生活状況と、あとさらには、今後、仮設住宅市営住宅等の移行について聞き取りを行ってきたと。 あと、第2回目については11月18日に行っております。こちらについては、同じく仮設住宅借上げ住宅等申し込み状況や、あとは今後の生活の見通しについて聞き取りを行ったというふうなこと。